2013年01月31日
2月。柴男が11歳になる。
柴男が2月で11歳になります。
柴男の小さかった頃の写真です。




柴犬はだいたい一歳くらいで成犬の姿になります。
赤ちゃんの時、甘噛みがひどくて、私たちは傷だらけになりました。
結石になっておしっこが上手く出なくなって困ったことがありました。
鎖が切れて、脱走して、警察に保護されたことがありました。
柴男と、11年間、ずいぶん長い間、一緒に過ごしたものです。
これからも長生きして欲しいです。
柴男の小さかった頃の写真です。





柴犬はだいたい一歳くらいで成犬の姿になります。
赤ちゃんの時、甘噛みがひどくて、私たちは傷だらけになりました。
結石になっておしっこが上手く出なくなって困ったことがありました。
鎖が切れて、脱走して、警察に保護されたことがありました。
柴男と、11年間、ずいぶん長い間、一緒に過ごしたものです。
これからも長生きして欲しいです。
2013年01月31日
手作り長財布2つ目・3つ目
暖かいからミシン部屋(廊下)で、縫い物です。
姉の孫チビ二人組に、ままごとで使う長財布を縫っています。
五歳女が先日作ったオレンジ色の長財布にとても感動してくれました。
「欲しい」って叫んでたので作ってみました。
喧嘩しないように、2つ作っています。
まずひとつ出来上がりました。

家にある布で作りました。文化人形の柄が好きで買っておいたものです。
ポケットを減らして、一つ目を作った時よりも簡単な作りにしました。
二つ並行して作ったので、もう一つも、あと一息で出来上がります。
疲れたので今日はこれで終わりにします。
喜んでくれるかな??
姉の孫チビ二人組に、ままごとで使う長財布を縫っています。
五歳女が先日作ったオレンジ色の長財布にとても感動してくれました。
「欲しい」って叫んでたので作ってみました。
喧嘩しないように、2つ作っています。
まずひとつ出来上がりました。
家にある布で作りました。文化人形の柄が好きで買っておいたものです。
ポケットを減らして、一つ目を作った時よりも簡単な作りにしました。
二つ並行して作ったので、もう一つも、あと一息で出来上がります。
疲れたので今日はこれで終わりにします。
喜んでくれるかな??
2013年01月31日
晴れヾ(@⌒ー⌒@)ノ
この冬は雪も多いけど、晴れていて明るい日も多いような気がします。
今日もいい天気です。
柴男も、
この二人も、
とても元気です( ^ω^)。
暖かいから、ミシン部屋行って、何か縫うかな・・・・・
今日もいい天気です。
柴男も、
この二人も、
とても元気です( ^ω^)。
暖かいから、ミシン部屋行って、何か縫うかな・・・・・
2013年01月31日
かわいい!
真夜中に、目が冴えわたる、とんでもない習性が悩みの種です。
さて、父ちゃんが職場から持ってきたカタログを見ていたら・・・
可愛いものを見つけました(#^.^#)。

学校の先生用のごほうびスタンプです。
キティちゃんとか、ポケモンとか、リラックマとか・・・
いいですね。
こんなので「たいへんよくできました」 ほめられたいな~
「その調子」 励まされたいな~
今の先生は、本当にこういうの、使っているのかな?
さて、父ちゃんが職場から持ってきたカタログを見ていたら・・・
可愛いものを見つけました(#^.^#)。


学校の先生用のごほうびスタンプです。
キティちゃんとか、ポケモンとか、リラックマとか・・・
いいですね。
こんなので「たいへんよくできました」 ほめられたいな~
「その調子」 励まされたいな~
今の先生は、本当にこういうの、使っているのかな?
2013年01月30日
最近気づいたこと
回収に出していない牛乳パックが山積みだった事。
だらしない奥様博物館の殿堂入りです・・・
100円ショップのセリアに、食品が売っていないこと・・・・新しくオープンして、置かなくなったのかな・・・やや不便かな・・・
ヤマザワの新店舗、まだ、着工していないこと・・・何かで2月オープンとか、見たんだけどな・・・・明日から2月なんだけどな・・・
だらしない奥様博物館の殿堂入りです・・・

100円ショップのセリアに、食品が売っていないこと・・・・新しくオープンして、置かなくなったのかな・・・やや不便かな・・・
ヤマザワの新店舗、まだ、着工していないこと・・・何かで2月オープンとか、見たんだけどな・・・・明日から2月なんだけどな・・・
2013年01月30日
マッサージクッション・ルルド
歩くと、肩が凝るんですね。どうしてなんだか・・・・
マッサージクッションのルルド、愛用しています。
見た目、だいぶくたびれてきました。2年くらい使ったかな。まだ壊れません。
丈夫で、効き目ばっちりです。買ってよかった一品です(^ω^)。
カミンの火曜市、今週は行けませんでした(T_T)。
この日、この店を逃しては、こんなにお安い品々が一同に揃うことはありません。今週は、食費厳しくなりそうです。
マッサージクッションのルルド、愛用しています。
見た目、だいぶくたびれてきました。2年くらい使ったかな。まだ壊れません。
丈夫で、効き目ばっちりです。買ってよかった一品です(^ω^)。

カミンの火曜市、今週は行けませんでした(T_T)。
この日、この店を逃しては、こんなにお安い品々が一同に揃うことはありません。今週は、食費厳しくなりそうです。
2013年01月29日
CT検査
今日は病院に行ってCTを撮りました。病気の具合を見る検査です。
今日の外来予約患者の数、903名。やや少なめかな?
CTは、ちょっと苦手です。
造影剤で吐き気がしたり、後でめまいがしたり・・・
料金も高いです・゜・(ノД`)・゜・私がバイトをする理由は医療費がかかるからです。
検査前、看護師さんお医者さんに、副作用のことを恐る恐る相談しました。
よく話を聞いてくれ、「安心して検査を受けてください。そばでちゃんと見てますから。」と言って下さいました。
検査は無事、終わりました。ほっとしました。
検査結果は来月聞きに行きます。
副作用も怖いけど、結果がもっと怖いです。ドキドキします(◎-◎;)!!
CTの予約は昼近い時間でした。ついでに別の科で薬をもらい、帰りに買い物などをしていたら、もう夕方五時です。帰り道、白鳥を見ました。餌をもらっていました。
スワンパークから南に少し行くと雪捨て場があります。泥の混じった雪の山です。
五時を過ぎてもまだ明るいですね。だんだんと日が長くなってきていますね(^ω^)。

今日の外来予約患者の数、903名。やや少なめかな?
CTは、ちょっと苦手です。
造影剤で吐き気がしたり、後でめまいがしたり・・・
料金も高いです・゜・(ノД`)・゜・私がバイトをする理由は医療費がかかるからです。
検査前、看護師さんお医者さんに、副作用のことを恐る恐る相談しました。
よく話を聞いてくれ、「安心して検査を受けてください。そばでちゃんと見てますから。」と言って下さいました。
検査は無事、終わりました。ほっとしました。
検査結果は来月聞きに行きます。
副作用も怖いけど、結果がもっと怖いです。ドキドキします(◎-◎;)!!
CTの予約は昼近い時間でした。ついでに別の科で薬をもらい、帰りに買い物などをしていたら、もう夕方五時です。帰り道、白鳥を見ました。餌をもらっていました。

スワンパークから南に少し行くと雪捨て場があります。泥の混じった雪の山です。

五時を過ぎてもまだ明るいですね。だんだんと日が長くなってきていますね(^ω^)。
2013年01月28日
柴男
今日の柴男です。
今日も犬小屋の屋根の上です。眠っています。
上から見てみました。
屋根は柴男にぴったりサイズです。(←犬小屋だから,あたり前!!)
夕方習字教室に行きました。
二月のお手本が来ました。先月の競書の結果が載っています。
硬筆漢字の部で私が書いたものも写真になって載っていました。(^▽^)o(黄緑)
習字は長く続けているんですが、段級が上がるのが他の人よりゆっくり目です(´;ω;`)。
ちょっと練習が辛いぞ、と思っていました。そんな時に嬉しいご褒美です。
二月は昇段試験があります。頑張って練習しないと・・・
☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡
今<する事>、というか、今したいことを挙げてみると・・・
家事。
アルバイト。
ブログ。
習字。
こたつカバー編み。
クロスステッチ(今月の野鳥はオオルリ)。
長財布を二つ縫う(姉の孫チビ二人組のおままごと用)。
ヨー子の服編み(毛玉取りしたら、穴があいたので)。
いっぱい、ある・・・
でも、残念なことに、体力が、ない・・・・゜・(ノД`)・゜・
今日も犬小屋の屋根の上です。眠っています。

上から見てみました。

屋根は柴男にぴったりサイズです。(←犬小屋だから,あたり前!!)
夕方習字教室に行きました。
二月のお手本が来ました。先月の競書の結果が載っています。
硬筆漢字の部で私が書いたものも写真になって載っていました。(^▽^)o(黄緑)
習字は長く続けているんですが、段級が上がるのが他の人よりゆっくり目です(´;ω;`)。
ちょっと練習が辛いぞ、と思っていました。そんな時に嬉しいご褒美です。
二月は昇段試験があります。頑張って練習しないと・・・
☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡
今<する事>、というか、今したいことを挙げてみると・・・
家事。
アルバイト。
ブログ。
習字。
こたつカバー編み。
クロスステッチ(今月の野鳥はオオルリ)。
長財布を二つ縫う(姉の孫チビ二人組のおままごと用)。
ヨー子の服編み(毛玉取りしたら、穴があいたので)。
いっぱい、ある・・・
でも、残念なことに、体力が、ない・・・・゜・(ノД`)・゜・
2013年01月28日
子供が小さかった頃
今日から新しい週の始まりですね。週末はもう2月ですね。
2月3日が節分で、4日が立春、暦の上だけでも、春、は嬉しいものです(*´∀`*)
子供が小さかった頃の思い出です。次女が」幼稚園ぐらいの頃かな?
今頃の季節、白鳥を見に福島の阿武隈川に行きました。
餌をやるのが楽しくて、シーズンに2回くらいずつ行ったかも・・・
「可愛い」とか、「私になついた」とか、「白鳥は、ケチ。ケチって鳴くんだ!」とか、面白いことを言っていました。
そして、家の中では、お人形遊び・・・
部屋の中いっぱいにおもちゃを並べまくっていました。
今は二人共20歳を過ぎ・・・心が離れていますね・・・
下手くそな絵は、当時とった写真を見て書きました。書いたのは10年くらい前かな。
2月3日が節分で、4日が立春、暦の上だけでも、春、は嬉しいものです(*´∀`*)
子供が小さかった頃の思い出です。次女が」幼稚園ぐらいの頃かな?
今頃の季節、白鳥を見に福島の阿武隈川に行きました。
餌をやるのが楽しくて、シーズンに2回くらいずつ行ったかも・・・
「可愛い」とか、「私になついた」とか、「白鳥は、ケチ。ケチって鳴くんだ!」とか、面白いことを言っていました。
そして、家の中では、お人形遊び・・・
部屋の中いっぱいにおもちゃを並べまくっていました。
今は二人共20歳を過ぎ・・・心が離れていますね・・・
下手くそな絵は、当時とった写真を見て書きました。書いたのは10年くらい前かな。
2013年01月27日
クリスマスローズ・シャコバサボテン
家の中の植物です。
クリスマスローズ、新しい芽が出て、蕾を持っています。
葉が枯れているのは、水が足りないのかな?

シャコバサボテン、ずっと前から蕾がたくさんあったのですが、なかなか咲かなくて、もう咲かないのかと思っていました。
やっと、一輪目が咲きました。
今日は青空で、室内にも明るい陽がさします。
吹雪の後の、冬の晴れ間は、ひときわ気持ちがいいですね。
植物たちにも、明るい兆しが見えました。
寒い冬、あと、少し、(いや、本当は、まだまだだけど・・・)
頑張ろう(・∀・)!
クリスマスローズ、新しい芽が出て、蕾を持っています。
葉が枯れているのは、水が足りないのかな?

シャコバサボテン、ずっと前から蕾がたくさんあったのですが、なかなか咲かなくて、もう咲かないのかと思っていました。
やっと、一輪目が咲きました。

今日は青空で、室内にも明るい陽がさします。
吹雪の後の、冬の晴れ間は、ひときわ気持ちがいいですね。
植物たちにも、明るい兆しが見えました。
寒い冬、あと、少し、(いや、本当は、まだまだだけど・・・)
頑張ろう(・∀・)!
2013年01月26日
氷結ロックなう~お蕎麦屋さんへ
寒いから、夕食はラーメンを食いに行くぞ~!と思って車まで行ったら、ドアが凍っていて開きませんでした(T_T)。
すると、次女が小声で叫びました。「氷結・ロック・なう!!」
米沢の学校に通う次女の、友達間でよくつぶやく、内輪ネタ、だそうで・・・米沢ではよくあることなのでしょうか。
凍ってドアが開かないのは、家では今年初めてでした。今日は本当に寒さが厳しいです。
無理やりドアを開けて、「みさき」さんに行きました。
ここは、んだ!ブログのブロガーさんが「かせ鳥ラーメン」の記事を載せていたところです。
カセ鳥ラーメンをお目当てに出かけました。
何年か前に出前をとったことがありますが、初めて行く店です。
次女はラーメンとチャーハンのセットです。チャーシュー、柔らか~いヽ(*´∀`)ノそうです。
私は、なんだかラーメンよりお蕎麦が食べたくなって、温かい天ぷらそばです。
熱々でおいしいし、天ぷら、驚くほどサクサクです(・∀・)。
>
父ちゃんは、カセ鳥ラーメンです。
が、父ちゃんは、届くやいなや、かき混ぜてしまいましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ
見ないうちに、写真を撮る前にグチャグチャ、です・゜・(ノД`)・゜・
味は、一緒、なんですけどね・・・
父ちゃん、雪かき頑張ってくれたから、よっぽどお腹がすいていたんだべな・・・
パプリカと青梗菜の彩が綺麗で、鶏肉ホロホロでうまかった~、と満足していました。
あまり外食をしないので、いざ行く時にどこに行ったらいいかわかりませんでした。
情報を載せてくださったブロガーさん、ありがとうございますm(_)m。
すると、次女が小声で叫びました。「氷結・ロック・なう!!」
米沢の学校に通う次女の、友達間でよくつぶやく、内輪ネタ、だそうで・・・米沢ではよくあることなのでしょうか。
凍ってドアが開かないのは、家では今年初めてでした。今日は本当に寒さが厳しいです。
無理やりドアを開けて、「みさき」さんに行きました。
ここは、んだ!ブログのブロガーさんが「かせ鳥ラーメン」の記事を載せていたところです。
カセ鳥ラーメンをお目当てに出かけました。
何年か前に出前をとったことがありますが、初めて行く店です。
次女はラーメンとチャーハンのセットです。チャーシュー、柔らか~いヽ(*´∀`)ノそうです。

私は、なんだかラーメンよりお蕎麦が食べたくなって、温かい天ぷらそばです。
熱々でおいしいし、天ぷら、驚くほどサクサクです(・∀・)。

父ちゃんは、カセ鳥ラーメンです。
が、父ちゃんは、届くやいなや、かき混ぜてしまいましたヾ(゚Д゚ )ォィォィ
見ないうちに、写真を撮る前にグチャグチャ、です・゜・(ノД`)・゜・
味は、一緒、なんですけどね・・・
父ちゃん、雪かき頑張ってくれたから、よっぽどお腹がすいていたんだべな・・・
パプリカと青梗菜の彩が綺麗で、鶏肉ホロホロでうまかった~、と満足していました。
あまり外食をしないので、いざ行く時にどこに行ったらいいかわかりませんでした。
情報を載せてくださったブロガーさん、ありがとうございますm(_)m。
2013年01月26日
手作り長財布・出来上がり
一昨日から縫い始めた、長財布が出来上がりました。
こんな感じです。


財布っぽく、出来上がりました。
カード入れも付いていますよ(#^.^#)。
作るの、おもしろかったです(*´∀`*)。
次女から、家の中で家計費入れるのに使えば、と言われました。
つまり、外に持って行くなと・・・
そうします・゜・(ノД`)・゜・。
若い人の意見は、的確ですからね。
内側の水玉模様の布と花柄の布は100均のカットクロスです。
花の形のボタンも100均です。
接着芯も100均です。
100均、結構使えますね(・∀・)。
表側のオレンジ色の布、これは私のこだわり、です。柄が気に入って買っておいたものです。
文化人形とか、ブリキのバケツとか、起き上がり小法師とか、懐かしい可愛いおもちゃが沢山描かれています。
こんなレトロっぽいの、大好きです。
ミシンを使った縫い物はとっつきにくいのですが、一度始めると、面白くて、次はなに作ろう??と楽しくなってきますo(^▽^)o
こんな感じです。
財布っぽく、出来上がりました。
カード入れも付いていますよ(#^.^#)。
作るの、おもしろかったです(*´∀`*)。
次女から、家の中で家計費入れるのに使えば、と言われました。
つまり、外に持って行くなと・・・
そうします・゜・(ノД`)・゜・。
若い人の意見は、的確ですからね。
内側の水玉模様の布と花柄の布は100均のカットクロスです。
花の形のボタンも100均です。
接着芯も100均です。
100均、結構使えますね(・∀・)。
表側のオレンジ色の布、これは私のこだわり、です。柄が気に入って買っておいたものです。
文化人形とか、ブリキのバケツとか、起き上がり小法師とか、懐かしい可愛いおもちゃが沢山描かれています。
こんなレトロっぽいの、大好きです。
ミシンを使った縫い物はとっつきにくいのですが、一度始めると、面白くて、次はなに作ろう??と楽しくなってきますo(^▽^)o
2013年01月25日
雪降り
今朝は朝焼けでした。
雪が降ってきました。結構激しく降ります。
スワンパークです。こんな天気の日は白鳥たちはどうしてるのだろうと興味がありました、
白鳥は三羽しかいません。他の白鳥たちはどこで過ごしているのでしょうか・・・
先日コメリで切花を買ってきました。
お正月の残りの松と銀色の木の枝と一緒に飾ってみました。
スターチス半額で50円。
ガーベラ半額で50円。
ストック半額で50円。
少し傷み始めかなと思ったのですが、水切りをして活けたらピンとしてきました。
お安く、春、の飾りが出来上がりました(*´∀`*)。

雪が降ってきました。結構激しく降ります。
スワンパークです。こんな天気の日は白鳥たちはどうしてるのだろうと興味がありました、

白鳥は三羽しかいません。他の白鳥たちはどこで過ごしているのでしょうか・・・
先日コメリで切花を買ってきました。
お正月の残りの松と銀色の木の枝と一緒に飾ってみました。

スターチス半額で50円。
ガーベラ半額で50円。
ストック半額で50円。
少し傷み始めかなと思ったのですが、水切りをして活けたらピンとしてきました。
お安く、春、の飾りが出来上がりました(*´∀`*)。
2013年01月24日
手作り長財布
ネットで手芸関係のブログを見ていると、よく、手作りの財布作ったよ!という話題を見かけます。
どうやって作るのか、興味津々でした。
先日図書館で作り方の本を借りました。新刊本です(^ω^)。
今日の午後、作ってみました。
今日は暖かくて、ストーブの無いミシン部屋でも寒くありません(・∀・)。
パーツが多くて、大変です。
接着芯を貼れ、とか色々慣れない工程があります。
直線縫いがほとんどだから、縫えるはず!!四時間くらい頑張りました。
まだ、出来上がりません。
途中ですが・・・
出来上がったら,だいたいコンナ風、とわかるように、洗濯バサミで止めてみました。
あと一息です!
でも、あと一息が、続きません。
今日はこれまでです。
頑張りすぎたかな、関節痛がひどいです。泣けてきますヽ(;▽;)ノ。
どうやって作るのか、興味津々でした。
先日図書館で作り方の本を借りました。新刊本です(^ω^)。
今日の午後、作ってみました。
今日は暖かくて、ストーブの無いミシン部屋でも寒くありません(・∀・)。
パーツが多くて、大変です。
接着芯を貼れ、とか色々慣れない工程があります。
直線縫いがほとんどだから、縫えるはず!!四時間くらい頑張りました。
まだ、出来上がりません。
途中ですが・・・
出来上がったら,だいたいコンナ風、とわかるように、洗濯バサミで止めてみました。

あと一息です!
でも、あと一息が、続きません。
今日はこれまでです。
頑張りすぎたかな、関節痛がひどいです。泣けてきますヽ(;▽;)ノ。
2013年01月24日
今朝も、スワンパークへ。
カーテンを開けたら、今朝も柴男は、屋根の上でした。背中がモコモコしています。
この毛皮で寒さを乗り切っているのですね。今朝もいい天気です。
今日も次女を送ったあと、スワンパークへ。
今日は途中で仙石橋を横切って飛んでいくコサギと会いました。
スワンパークには、誰もいません。貸切ですヾ(*´∀`*)ノ。
今日は白鳥になつかれたいから、パンを持って行きました。
パンをあげると、大勢で押しかけてきますΣ(゚д゚lll)。
コハクチョウ(手前)とオオハクチョウ(後ろ)と思われます。
嘴の黄色の部分の面積の違い、体の大きさの違い、分かるといいんですけど・・・
白鳥たちをよく見ると、2つの群れに分かれていました。
オオハクチョウと思われる群れとコハクチョウと思われる群れです。
鳴き声がそれぞれ違います。なんでだろう??
オオハクチョウの方は、普通のクォ、クォ、という声です。各自バラバラに鳴いています。
コハクチョウの方は、低音でホー、ホゥオー、ホーと鳴いています。声が揃っています。あるいは一羽のみ鳴いているのかもしれません。
少ししたら低音のコハクチョウたちは、水面を平らに飛んだかと思うと、あっという間に南の空に飛んでいってしまいました。
鳴き声の違いは、白鳥の種類の違いではないみたい・・・
低音の鳴き声は、出発合図だったのかも・・・。
白鳥たちの飛ぶところ、写真、撮らんなね、とバタバタしているうちに、吊り橋の向こう、遠くに飛んで行ってしまいました。
撮った写真には、飛んでいる白鳥は写っていませんでした(´;ω;`)。
でも、いいものが見れました(#^.^#)。
白鳥たちの飛んでいく姿、カッコイイよかったです(*^ω^*)。
この毛皮で寒さを乗り切っているのですね。今朝もいい天気です。
今日も次女を送ったあと、スワンパークへ。
今日は途中で仙石橋を横切って飛んでいくコサギと会いました。
スワンパークには、誰もいません。貸切ですヾ(*´∀`*)ノ。
今日は白鳥になつかれたいから、パンを持って行きました。
パンをあげると、大勢で押しかけてきますΣ(゚д゚lll)。
コハクチョウ(手前)とオオハクチョウ(後ろ)と思われます。
嘴の黄色の部分の面積の違い、体の大きさの違い、分かるといいんですけど・・・
白鳥たちをよく見ると、2つの群れに分かれていました。
オオハクチョウと思われる群れとコハクチョウと思われる群れです。
鳴き声がそれぞれ違います。なんでだろう??
オオハクチョウの方は、普通のクォ、クォ、という声です。各自バラバラに鳴いています。
コハクチョウの方は、低音でホー、ホゥオー、ホーと鳴いています。声が揃っています。あるいは一羽のみ鳴いているのかもしれません。
少ししたら低音のコハクチョウたちは、水面を平らに飛んだかと思うと、あっという間に南の空に飛んでいってしまいました。
鳴き声の違いは、白鳥の種類の違いではないみたい・・・
低音の鳴き声は、出発合図だったのかも・・・。
白鳥たちの飛ぶところ、写真、撮らんなね、とバタバタしているうちに、吊り橋の向こう、遠くに飛んで行ってしまいました。
撮った写真には、飛んでいる白鳥は写っていませんでした(´;ω;`)。
でも、いいものが見れました(#^.^#)。
白鳥たちの飛んでいく姿、カッコイイよかったです(*^ω^*)。
2013年01月23日
今朝のこと
今日はお天気が良くて、のどかな感じです。
柴男です。出窓のカーテンを開けに行ったら、もう屋根の上にいました。
目が合って、お互いに、わっと、びっくりしました(@_@;)。
ヨー子です。ヨー子はチョロ助なので、寝ている時以外はなかなか写真が撮れません。
カメラを向けると、すぐ動いてどこかに行ってしまいます。やっとつかまえました(´▽`)。
毛が長く伸びてしまっています。そろそろ床屋さん行きです。
次女を駅に送ったあとに、「スワンパーク」に向かいました。
途中、かかしばしで、一羽のコサギが道を横切って飛んで行きました。
スワンパークは素晴らしい青空です。
そばに近づくと一斉に寄ってきます。が、餌を持っていないとわかると、一斉に退散します。
よく見ると、自信があまりないのですがオオハクチョウとコハクチョウがいるようです。
オオハクチョウとコハクチョウでは、嘴の黄色い部分の面積が違います。体格も違います。いずれも、オオハクチョウの方が大きいです。大多数がオオハクチョウで一羽がコハクチョウなのかな・・・ちょっと自信がありません。
カモはカルガモと、オナガガモがいます。羽色の地味なメスが寄り添って泳いでいます。
のどかです・・・晴れの日の朝は気持ちがいいですヽ(*´∀`)ノ。
柴男です。出窓のカーテンを開けに行ったら、もう屋根の上にいました。

目が合って、お互いに、わっと、びっくりしました(@_@;)。
ヨー子です。ヨー子はチョロ助なので、寝ている時以外はなかなか写真が撮れません。
カメラを向けると、すぐ動いてどこかに行ってしまいます。やっとつかまえました(´▽`)。

毛が長く伸びてしまっています。そろそろ床屋さん行きです。
次女を駅に送ったあとに、「スワンパーク」に向かいました。
途中、かかしばしで、一羽のコサギが道を横切って飛んで行きました。

スワンパークは素晴らしい青空です。
そばに近づくと一斉に寄ってきます。が、餌を持っていないとわかると、一斉に退散します。
よく見ると、自信があまりないのですがオオハクチョウとコハクチョウがいるようです。
オオハクチョウとコハクチョウでは、嘴の黄色い部分の面積が違います。体格も違います。いずれも、オオハクチョウの方が大きいです。大多数がオオハクチョウで一羽がコハクチョウなのかな・・・ちょっと自信がありません。
カモはカルガモと、オナガガモがいます。羽色の地味なメスが寄り添って泳いでいます。
のどかです・・・晴れの日の朝は気持ちがいいですヽ(*´∀`)ノ。
2013年01月22日
ミルキー
この季節、スーパーに行くと、いちごバージョンのお菓子、いろいろ売っていますね。
私はミルキーを買ってみました。
甘酸っぱくて、美味しいです。
銀歯が取れる心配をしながらも、続けて何個も食べちゃいます。
いちごは、春の味ですね(*´∀`*)。
ミルキーは、美味しさもそうですが、包み紙が好きです(*^ω^*)。
蝋引きされたみたいな、ツルツル紙で、折りジワが付くと白っぽくなります。
触った感じが優しい感じがします。
なんにもならないのに、捨てずに取っておいてしまいます。
シワをよ~く伸ばして、取っておきます。
使い道は、折り鶴、くらいしか、思いつきません(´-ω-`)。
私はミルキーを買ってみました。

甘酸っぱくて、美味しいです。
銀歯が取れる心配をしながらも、続けて何個も食べちゃいます。
いちごは、春の味ですね(*´∀`*)。
ミルキーは、美味しさもそうですが、包み紙が好きです(*^ω^*)。
蝋引きされたみたいな、ツルツル紙で、折りジワが付くと白っぽくなります。
触った感じが優しい感じがします。
なんにもならないのに、捨てずに取っておいてしまいます。
シワをよ~く伸ばして、取っておきます。
使い道は、折り鶴、くらいしか、思いつきません(´-ω-`)。
2013年01月21日
二年遅れの卒業祝賀会
先日長女宛に、おととし卒業した学校からお手紙が来ました。
卒業祝賀会の案内です。
東日本大震災の年の卒業だったので、卒業式も中止、祝賀会も出来ませんでした。
学校に荷物取りに行ったっきり、卒業証書がだいぶあとに郵送されてきただけでした。
振袖と袴をレンタルして卒業式を楽しみに待っていたんですよ。
学生生活に区切りをつける儀式がないのはなんとも寂しいものでした。
友達に別れを言えぬまま、先生にお礼も言えぬまま、卒業生は全国にちりじりに旅立って行きました。
長女の学校だけでなく、こんな状況の学校がほとんどだったのではないでしょうか。
この度、自主卒業祝賀会実行委員の方々が、頑張って祝賀会を企画してくださいました。
本当にありがたいことです。
長女は、とてもうれしくて、楽しみにしています。
同窓会も兼ねた卒業祝賀会ですね。いい会になることでしょうね。
でも、震災で被害を受けられた方々は、まだ、大変な状況に置かれています。
復興はまだ長い道のりであるということを、忘れてはいけませんね・・・
卒業祝賀会の案内です。

東日本大震災の年の卒業だったので、卒業式も中止、祝賀会も出来ませんでした。
学校に荷物取りに行ったっきり、卒業証書がだいぶあとに郵送されてきただけでした。
振袖と袴をレンタルして卒業式を楽しみに待っていたんですよ。
学生生活に区切りをつける儀式がないのはなんとも寂しいものでした。
友達に別れを言えぬまま、先生にお礼も言えぬまま、卒業生は全国にちりじりに旅立って行きました。
長女の学校だけでなく、こんな状況の学校がほとんどだったのではないでしょうか。
この度、自主卒業祝賀会実行委員の方々が、頑張って祝賀会を企画してくださいました。
本当にありがたいことです。
長女は、とてもうれしくて、楽しみにしています。
同窓会も兼ねた卒業祝賀会ですね。いい会になることでしょうね。
でも、震災で被害を受けられた方々は、まだ、大変な状況に置かれています。
復興はまだ長い道のりであるということを、忘れてはいけませんね・・・
2013年01月21日
編み物・こたつカバー
今日は、体調も良く、まとまった時間も取れたので、こたつカバー編み、たくさん進みました。
(あっ、この写真の、全部を今日編んだわけではないですよ。今日は編んだのは、色が変わっている外側部分の一部です。)
出来上がったモノが増えていくのも、もちろん楽しいのですが、毛糸がグングン減っていって、スカスカになるのが、爽快です。
ずいぶん編んだので、モチーフの大きさ23センチ角なのでどこまで出来たか計算してみました。
まだ、全体の三分の一以下でした・゜・(ノД`)・゜
先が長すぎるゾぉ・・・
がんばれ~~~とりあえず、この冬、半分位まで編むことを目標にします。
専業主婦の私は、取り立ててなんの目標もなく日々を過ごしてしまいます。
最低限のことだけして、あとはぐうたら、(/ω\)ハズカシーィ毎日です。
半分まで編むこと、今年の目標にします!!
ダラな私は、アッと言う間に時間が過ぎ去ります。
時間は大事にしないといけません。
元気なうちに、やりたいことをしておかないと・・・
病気持ちの私は、一寸先は闇ですからね。
本当は、もっと、家族のためになる目標立てればいいんだけどね・・・
毛糸が、もっともっとたくさん必要なこともわかったので、物産館に行かなくっちゃ!
1000円でたっぷりの、大袋入り残糸の中の残糸、売っているといいなぁ・・・
ありゃー、自分の事と、毛糸の事で頭の中が一杯の、良くない自分、なのでした。

(あっ、この写真の、全部を今日編んだわけではないですよ。今日は編んだのは、色が変わっている外側部分の一部です。)
出来上がったモノが増えていくのも、もちろん楽しいのですが、毛糸がグングン減っていって、スカスカになるのが、爽快です。
ずいぶん編んだので、モチーフの大きさ23センチ角なのでどこまで出来たか計算してみました。
まだ、全体の三分の一以下でした・゜・(ノД`)・゜
先が長すぎるゾぉ・・・
がんばれ~~~とりあえず、この冬、半分位まで編むことを目標にします。
専業主婦の私は、取り立ててなんの目標もなく日々を過ごしてしまいます。
最低限のことだけして、あとはぐうたら、(/ω\)ハズカシーィ毎日です。
半分まで編むこと、今年の目標にします!!
ダラな私は、アッと言う間に時間が過ぎ去ります。
時間は大事にしないといけません。
元気なうちに、やりたいことをしておかないと・・・
病気持ちの私は、一寸先は闇ですからね。
本当は、もっと、家族のためになる目標立てればいいんだけどね・・・
毛糸が、もっともっとたくさん必要なこともわかったので、物産館に行かなくっちゃ!
1000円でたっぷりの、大袋入り残糸の中の残糸、売っているといいなぁ・・・
ありゃー、自分の事と、毛糸の事で頭の中が一杯の、良くない自分、なのでした。
2013年01月19日
ポーズ人形
子供の頃40年以上前、ポーズ人形が欲しくてたまりませんでした。
ポーズ人形とは、フランス人形の豪華なドレスを普段着に着替えたような人形です(?)
いろいろなポーズをとっています。
親戚の家の茶の間に飾ってありました。
欲しくて母に頼んだけど買ってもらえませんでした(´;ω;`)。
今買えるとしたら、骨董屋さんかネットオークションかな・・・
先日、作り方の乗っている本を見つけました。
といっても、フェルトでそれらしいものを作ろう!といったもので、昔のものとは違います。
でも、可愛いなと思いました。
さっそく作ってみました。フェルトは100均から買ってきました。
なんだか、宇宙人みたいな顔に出来上がってしまいました(@_@;)。
目と、鼻の位置のバランスが変ですね。顔はすごく難しいです。
手にはワイヤーを入れてあるので、自由に曲がりいろいろなポーズがとれます。
下手っぴだけど、しょうがないです。茶の間に飾りました。
子供の頃の夢が叶ったことにしておくかな・・・
一つだけだと寂しいから、もう一つ、作るかな・・・
次は、顔、可愛くできるかな・・・
本をよーく見て、バランスをよーく考えて、丁寧に作らなくっちゃ、ね。
ポーズ人形とは、フランス人形の豪華なドレスを普段着に着替えたような人形です(?)
いろいろなポーズをとっています。
親戚の家の茶の間に飾ってありました。
欲しくて母に頼んだけど買ってもらえませんでした(´;ω;`)。
今買えるとしたら、骨董屋さんかネットオークションかな・・・
先日、作り方の乗っている本を見つけました。

といっても、フェルトでそれらしいものを作ろう!といったもので、昔のものとは違います。
でも、可愛いなと思いました。
さっそく作ってみました。フェルトは100均から買ってきました。

なんだか、宇宙人みたいな顔に出来上がってしまいました(@_@;)。
目と、鼻の位置のバランスが変ですね。顔はすごく難しいです。
手にはワイヤーを入れてあるので、自由に曲がりいろいろなポーズがとれます。
下手っぴだけど、しょうがないです。茶の間に飾りました。
子供の頃の夢が叶ったことにしておくかな・・・
一つだけだと寂しいから、もう一つ、作るかな・・・
次は、顔、可愛くできるかな・・・
本をよーく見て、バランスをよーく考えて、丁寧に作らなくっちゃ、ね。