2012年12月31日
ありがとうございました。
11月から、ブログを始めました。
始めてから楽しい毎日でした。
記事を書くのにネタがいるから、ちょっとお出かけしてみたり、ずっと使わないで眠っていたデジカメで写真を撮りまくったり・・・
初ブログで、ちょっと頑張りすぎちゃったかなぁ、と反省もあります。
ブログに容量というものがあることに気づき、最近写真を減らしたりもしました。
(貸していただいているブログのスペースを無駄遣いしてはいけませんよね。)
今年は「んだ!ブログ」と出会えて、うれしかったなぁ。よかったなぁ。
見てくださって、ありがとうございます。
コメントを書いてくださって、ありがとうございます。
皆様、良いお年を、おむかえください。


始めてから楽しい毎日でした。
記事を書くのにネタがいるから、ちょっとお出かけしてみたり、ずっと使わないで眠っていたデジカメで写真を撮りまくったり・・・
初ブログで、ちょっと頑張りすぎちゃったかなぁ、と反省もあります。
ブログに容量というものがあることに気づき、最近写真を減らしたりもしました。
(貸していただいているブログのスペースを無駄遣いしてはいけませんよね。)
今年は「んだ!ブログ」と出会えて、うれしかったなぁ。よかったなぁ。
見てくださって、ありがとうございます。
コメントを書いてくださって、ありがとうございます。
皆様、良いお年を、おむかえください。


2012年12月30日
歩く!白鳥
今どうしてるかな、と思って、買い物に行く途中回り道をして、白鳥を見に行きました。
白鳥が歩いています!
白鳥とか鴨とかは、いいですね。
空を飛ぶし、水面に浮かんで泳ぐし、地面を歩くし・・・
この二羽は親子かな?

右側の黒っぽいのが幼鳥です。墨絵のような白黒の羽です。みにくいアヒルの子、ですね。
白鳥たちも、良いお年を(ヾ(´・ω・`)。
いっぱい、餌、食べられるといいね(-^〇^-)!!

白鳥が歩いています!
白鳥とか鴨とかは、いいですね。
空を飛ぶし、水面に浮かんで泳ぐし、地面を歩くし・・・
この二羽は親子かな?

右側の黒っぽいのが幼鳥です。墨絵のような白黒の羽です。みにくいアヒルの子、ですね。
白鳥たちも、良いお年を(ヾ(´・ω・`)。
いっぱい、餌、食べられるといいね(-^〇^-)!!
2012年12月30日
お正月飾り
茶の間のカラーボックスの上に、餅と羽子板
玄関のカラーボックスの上に、お花
飾ってお正月気分を出します。
家に床の間がないのが、残念です。
床の間が欲しいと思うのは、年取ったせい、かも・・・・・
心にも、家の中にもゆとりの空間が、なごみの空間が、欲しい、です・・・

玄関のカラーボックスの上に、お花

飾ってお正月気分を出します。
家に床の間がないのが、残念です。
床の間が欲しいと思うのは、年取ったせい、かも・・・・・
心にも、家の中にもゆとりの空間が、なごみの空間が、欲しい、です・・・
2012年12月30日
虚空蔵山にまつわる話
お正月が近づくと思い出す話があります。
虚空蔵山にまつわる話です。
この写真にある真ん中の、低い三角の山が虚空蔵山です。市街地の西の端にある山です。
私の実家は、この山の近くにあり、田んぼと畑を細々と作っていました。
田んぼは段差の大きな棚田で、畑は山の中を切り開いた所にありました。とても不便でした。
家のみんなは畑のことを「かいこん」と呼んでいました。私が「開墾」という言葉をを知ったのは大きくなってからのことです。
子供の頃から虚空蔵山は私の身近にあって、いろいろな思い出話が残っています。
お正月の話としては、
虚空蔵山にまつわる話1<言い伝え?>
姉と私、二人の記憶によると、
「元日に虚空蔵山のどこかに朝日がピンポイントに当たる場所があって、そこを掘ると宝物が出てくる」、という話です。
私の記憶では、宝物は「埋蔵金」、姉の記憶では「金色の鶏」です。
誰から聞いたのか、私も姉も覚えていません。
地区に昔から伝わる話なのか、姉と私におとぎ話を誰かがしてくれたのか、謎です(´-ω-`)。
また、お正月とは関係ないのですがこんな話もあります。
虚空蔵山にまつわる話2、<実話>
祖父たちが野良仕事から帰ってきた時、「畑うなってだら、出できた」と、昔のお金を見せてくれたことが何度かありました。丸くて真ん中に四角い穴があいていて漢字が書いてありました。
姉の記憶では刀のつばも畑から出てきたとか・・・
虚空蔵山は元、高楯城があった所です。
古いお金や刀のつばは、その時の名残なのでしょうか・・・
虚空蔵山にまつわる話3<実話>
正確には虚空蔵山ではなくて、もっと山奥の太平山だったかもしれません。
30年以上前の事、一人の男の人がこの山にこもって修行のようなことをしていました。
仏像を彫ったりしていたそうです。たまに買い出しに街まで降りてきており、田んぼで仕事をしていた祖父が何度か会ったそうです。いろいろ世間話をしたそうです。
祖父が急に亡くなったため、その後どうなったのか、修行はうまくいったのかわかりません。
修行するような場所だったのですね・・・
虚空蔵山にまつわる話4,<言い伝え>
雲が山の向こうに流れると雨が降る、街の方に流れると晴れる。
虚空蔵山にまつわる話5<実話>
正確には虚空蔵山のではなくて、虚空蔵山の近くの小さな森の話です。
「ヘリポート」がある。
虚空蔵山にまつわる話6<実話>
頂上の鐘つき堂の鐘は、地区の人たちが交代で背負って山頂まで上げた。
それ以外方法はないんでしょうね・・・父も背負いました。
ついこの前のような気がするけど、何年前なんだろう・・・
大晦日には虚空蔵山からの除夜の鐘を聞いて年を越したものです。
子供時代のあいまいな記憶、でした・・・
虚空蔵山にまつわる話です。
この写真にある真ん中の、低い三角の山が虚空蔵山です。市街地の西の端にある山です。

私の実家は、この山の近くにあり、田んぼと畑を細々と作っていました。
田んぼは段差の大きな棚田で、畑は山の中を切り開いた所にありました。とても不便でした。
家のみんなは畑のことを「かいこん」と呼んでいました。私が「開墾」という言葉をを知ったのは大きくなってからのことです。
子供の頃から虚空蔵山は私の身近にあって、いろいろな思い出話が残っています。
お正月の話としては、
虚空蔵山にまつわる話1<言い伝え?>
姉と私、二人の記憶によると、
「元日に虚空蔵山のどこかに朝日がピンポイントに当たる場所があって、そこを掘ると宝物が出てくる」、という話です。
私の記憶では、宝物は「埋蔵金」、姉の記憶では「金色の鶏」です。
誰から聞いたのか、私も姉も覚えていません。
地区に昔から伝わる話なのか、姉と私におとぎ話を誰かがしてくれたのか、謎です(´-ω-`)。
また、お正月とは関係ないのですがこんな話もあります。
虚空蔵山にまつわる話2、<実話>
祖父たちが野良仕事から帰ってきた時、「畑うなってだら、出できた」と、昔のお金を見せてくれたことが何度かありました。丸くて真ん中に四角い穴があいていて漢字が書いてありました。
姉の記憶では刀のつばも畑から出てきたとか・・・
虚空蔵山は元、高楯城があった所です。
古いお金や刀のつばは、その時の名残なのでしょうか・・・
虚空蔵山にまつわる話3<実話>
正確には虚空蔵山ではなくて、もっと山奥の太平山だったかもしれません。
30年以上前の事、一人の男の人がこの山にこもって修行のようなことをしていました。
仏像を彫ったりしていたそうです。たまに買い出しに街まで降りてきており、田んぼで仕事をしていた祖父が何度か会ったそうです。いろいろ世間話をしたそうです。
祖父が急に亡くなったため、その後どうなったのか、修行はうまくいったのかわかりません。
修行するような場所だったのですね・・・
虚空蔵山にまつわる話4,<言い伝え>
雲が山の向こうに流れると雨が降る、街の方に流れると晴れる。
虚空蔵山にまつわる話5<実話>
正確には虚空蔵山のではなくて、虚空蔵山の近くの小さな森の話です。
「ヘリポート」がある。
虚空蔵山にまつわる話6<実話>
頂上の鐘つき堂の鐘は、地区の人たちが交代で背負って山頂まで上げた。
それ以外方法はないんでしょうね・・・父も背負いました。
ついこの前のような気がするけど、何年前なんだろう・・・
大晦日には虚空蔵山からの除夜の鐘を聞いて年を越したものです。
子供時代のあいまいな記憶、でした・・・
2012年12月29日
マカロニサラダ
カルディから買ったマカロニでサラダを作りました。
monsurroの「ガザレッチャ」と言うマカロニです。
値段はスーパーで売っているのとあまり変わりません。
でも食べた感じが違うんです!モチモチして、美味しい(*´∀`
「monsurro」のパスタは、茶色のパッケージで、コックさんの格好をしたオッサンが目印です。
マカロニの他にスパゲッティもあります。
モチモチ好きな方、変わったものに興味がある方、是非、どうぞ!
茹で時間は表示された時間よりも,長目、が美味しいかもしれません。
monsurroの「ガザレッチャ」と言うマカロニです。
値段はスーパーで売っているのとあまり変わりません。
でも食べた感じが違うんです!モチモチして、美味しい(*´∀`

「monsurro」のパスタは、茶色のパッケージで、コックさんの格好をしたオッサンが目印です。
マカロニの他にスパゲッティもあります。
モチモチ好きな方、変わったものに興味がある方、是非、どうぞ!
茹で時間は表示された時間よりも,長目、が美味しいかもしれません。
2012年12月28日
また福袋
福袋が好きで、いいものが見つかったら、つい買ってしまいます。
今日はハンカチなどの小物の福袋を買いました。1000円です。
地元のヨークベニマルです。正月用の福袋がもう沢山売っていました。
見本が出してあったので中身が分かり、安心して買えました。

ハンカチ12枚、ポケット付きハンカチ2枚、ガーゼ巾着2つ、ペットボトルケーズ3つ、携帯ケース2つ、入っていました。
更年期障害の汗っかきなので、ハンカチたっぷりは、嬉しい中身ですo(^▽^)o。
沢山あるし、紳士物のハンカチもあったので、家族と分けます(´∀`*)。
お正月の初売り行がねくていいべハ、と、父ちゃんから言われてしまいました(/ω\*)。
今日はハンカチなどの小物の福袋を買いました。1000円です。
地元のヨークベニマルです。正月用の福袋がもう沢山売っていました。
見本が出してあったので中身が分かり、安心して買えました。

ハンカチ12枚、ポケット付きハンカチ2枚、ガーゼ巾着2つ、ペットボトルケーズ3つ、携帯ケース2つ、入っていました。
更年期障害の汗っかきなので、ハンカチたっぷりは、嬉しい中身ですo(^▽^)o。
沢山あるし、紳士物のハンカチもあったので、家族と分けます(´∀`*)。
お正月の初売り行がねくていいべハ、と、父ちゃんから言われてしまいました(/ω\*)。
2012年12月28日
ファブリックボード
茶の間の模様替えを、ほんのちょこっとしました。
茶の間というか、今風に言うとリビングですか・・・?
台所との間仕切りに古い食器棚をおいています。
裏側がリビングに向いているので、白ベニヤで覆っています。
そこに、ファブリックボードを作って飾ってみました。
ファブリックボードの土台はネットで買いました。
大きな花柄の布は、以前ティーコゼーを作った布と、もう一枚の布と、三枚組500円の北欧風ファブリック柄おまかせハギレ福袋です。これもネット買いです。
普通の紙を閉じるホチキスで、ガチャン、ガチャンと、何箇所か止めるだけで簡単にできます。
もうすぐ新年ですからね・・少し、明るくなったかも・・・
茶の間というか、今風に言うとリビングですか・・・?
台所との間仕切りに古い食器棚をおいています。
裏側がリビングに向いているので、白ベニヤで覆っています。
そこに、ファブリックボードを作って飾ってみました。

ファブリックボードの土台はネットで買いました。
大きな花柄の布は、以前ティーコゼーを作った布と、もう一枚の布と、三枚組500円の北欧風ファブリック柄おまかせハギレ福袋です。これもネット買いです。
普通の紙を閉じるホチキスで、ガチャン、ガチャンと、何箇所か止めるだけで簡単にできます。
もうすぐ新年ですからね・・少し、明るくなったかも・・・
2012年12月27日
ファッションショーですよⅡ
モデルは長女が使い古したメルちゃんです!
髪の毛がチリチリで顔が洗っても真っ黒けです(>_<)。
姉の孫チビ二人組は、髪の長~い綺麗なメルちゃん (✿◕‿◕)ノを持っています。
チビたちが遊んでくれるといいなぁと思って洋服を縫いました。





・・・あり合わせの材料なので地味すぎて、子供の好みに合いませんでした・・・(´;ω;`)。
キラキラ、フワフワの、ドレス、が、いいんだって・・・(´;ω;`)
髪の毛がチリチリで顔が洗っても真っ黒けです(>_<)。
姉の孫チビ二人組は、髪の長~い綺麗なメルちゃん (✿◕‿◕)ノを持っています。
チビたちが遊んでくれるといいなぁと思って洋服を縫いました。
・・・あり合わせの材料なので地味すぎて、子供の好みに合いませんでした・・・(´;ω;`)。
キラキラ、フワフワの、ドレス、が、いいんだって・・・(´;ω;`)
2012年12月27日
昨日のワンコ 今日のワンコ
昨日私が柴男の散歩に行きました。
散歩はいつもは父ちゃんの仕事です
私は両肩の五十肩がずっと続いていて、父ちゃんに任せっぱなしでした。
昨日は具合が悪いというので代打です。
柴男は、引っ張る、引っ張る!ワンコに引かれてご近所巡りしてきました。
耳がキンキンに氷ったみたいに冷たくなりましたが、体はポカポカになりました。
五十肩の具合、案外大丈夫だったから、また行こう、気分爽快でした!
父ちゃんの楽しみ、奪って悪いかな・・・
こちらは、今日のヨー子さん。
ちらほら小雪が舞うものの、明るい朝です。
時折眩しい日が差すのでカーテンを閉めていたら・・・
何を見てたのかな・・・
散歩はいつもは父ちゃんの仕事です
私は両肩の五十肩がずっと続いていて、父ちゃんに任せっぱなしでした。
昨日は具合が悪いというので代打です。

柴男は、引っ張る、引っ張る!ワンコに引かれてご近所巡りしてきました。
耳がキンキンに氷ったみたいに冷たくなりましたが、体はポカポカになりました。
五十肩の具合、案外大丈夫だったから、また行こう、気分爽快でした!
父ちゃんの楽しみ、奪って悪いかな・・・
こちらは、今日のヨー子さん。

ちらほら小雪が舞うものの、明るい朝です。
時折眩しい日が差すのでカーテンを閉めていたら・・・
何を見てたのかな・・・
2012年12月26日
クロスステッチ キクイタダキ
やっと刺し終わりました。
キクイタダキという野鳥です。
小さい図案なんですが少しづつ刺し進めました。
キクイタダキという名前は、頭のてっぺんが菊の花を乗せたような色をしていることから来ています。
日本の野鳥の中で一番小さい鳥です。
重さはおよそ6グラムだそうです。1円玉6枚の重さですね\(◎o◎)/!
子供と父ちゃんと虚空蔵山の麓を散策した時、見ました!
証拠写真がないのが残念です・゜・(ノД`)・゜・。
フェリシモの野鳥シリーズのクロスステッチ、これが8回目です。
次回は、メジロ、です。 また楽しみます・・・
キクイタダキという野鳥です。
小さい図案なんですが少しづつ刺し進めました。

キクイタダキという名前は、頭のてっぺんが菊の花を乗せたような色をしていることから来ています。
日本の野鳥の中で一番小さい鳥です。
重さはおよそ6グラムだそうです。1円玉6枚の重さですね\(◎o◎)/!
子供と父ちゃんと虚空蔵山の麓を散策した時、見ました!
証拠写真がないのが残念です・゜・(ノД`)・゜・。
フェリシモの野鳥シリーズのクロスステッチ、これが8回目です。

次回は、メジロ、です。 また楽しみます・・・
2012年12月26日
青空
染めたように綺麗な青空が広がりました。
でも、風は冷たく、道路はツルツルです。
外にいると指先ががかじかんできます。気温が上がりません。
柴男は屋根の上も好きだけど、ここも好きです。
庭のナナカマドの木の根元です。
春の雪解けの時、山では木の根元から雪が溶けていきますね。
根元は暖かいのかもしれませんね。
でも、風は冷たく、道路はツルツルです。
外にいると指先ががかじかんできます。気温が上がりません。
柴男は屋根の上も好きだけど、ここも好きです。
庭のナナカマドの木の根元です。
春の雪解けの時、山では木の根元から雪が溶けていきますね。
根元は暖かいのかもしれませんね。
2012年12月25日
2012年12月25日
寒波到来
昼少し前から雪が降ってきました。
今外は真っ白です。
柴男は、小屋の中で丸くなっています
雪が降ると、ネコもワンワンも、丸くなるんですね。
日本犬は寒さに強く冬でも夜でも外で大丈夫と言われています。
でも毎年今の時期になると、「大丈夫だべが?」と少し心配になります。
今のところは柴男の体に異変なしですが・・・。
寒さに負けず頑張れよ、と思いつつも、やっぱり少し心配かな・・・年だしな・・・
今外は真っ白です。

柴男は、小屋の中で丸くなっています

雪が降ると、ネコもワンワンも、丸くなるんですね。
日本犬は寒さに強く冬でも夜でも外で大丈夫と言われています。
でも毎年今の時期になると、「大丈夫だべが?」と少し心配になります。
今のところは柴男の体に異変なしですが・・・。
寒さに負けず頑張れよ、と思いつつも、やっぱり少し心配かな・・・年だしな・・・
2012年12月24日
クリスマスイブⅡ
おなかがすいたので、昼飯にケーキを、食べちゃいました(/ω\)
一家四人揃って食べちゃいました(/ω\)

これでクリスマスが終わるのかぁ、と寂しく思っていたら、姉からピザを貰いました。姉の手作りです。
せっかくだから、パーティーっぽくして、
これで満足しました(´∀`*)。
夕方だったから、果物やチキン、お寿司が値引きで買えたし(-^〇^-)。
いいクリスマスイブでした(^ω^)。
一家四人揃って食べちゃいました(/ω\)
これでクリスマスが終わるのかぁ、と寂しく思っていたら、姉からピザを貰いました。姉の手作りです。
せっかくだから、パーティーっぽくして、

これで満足しました(´∀`*)。
夕方だったから、果物やチキン、お寿司が値引きで買えたし(-^〇^-)。
いいクリスマスイブでした(^ω^)。
2012年12月24日
クリスマスイブ
今日はクリスマスイブですね。
うっすら雪が積もったホワイトクリスマスになりましたね。
家の周りは屋根に雪もあまりなく、
雪かきもあまり頑張らなくても大丈夫でした。
クリスマス寒波が来る来る、というので心配していました。
30数年前の凄まじいクリスマス寒波が記憶にあるもので・・
北海道では今日も大変な雪の状況のようですね。事故などないことをお祈りします。
家のクリスマスです。今日は珍しく一家四人朝から揃っています。

夜ケーキ食べて、終了!ですね。
うっすら雪が積もったホワイトクリスマスになりましたね。
家の周りは屋根に雪もあまりなく、

雪かきもあまり頑張らなくても大丈夫でした。

クリスマス寒波が来る来る、というので心配していました。
30数年前の凄まじいクリスマス寒波が記憶にあるもので・・
北海道では今日も大変な雪の状況のようですね。事故などないことをお祈りします。
家のクリスマスです。今日は珍しく一家四人朝から揃っています。


夜ケーキ食べて、終了!ですね。
2012年12月23日
チビ二人組
実家で、チビ二人組と折り紙で遊びました。
五歳女です。切り紙をしました。これで新年の飾り付けをするそうです。
何が出来上がる?? なるべく、縁起物、をお願いしたいです!
二歳女です。切り紙をしました。出来たものの使い道は、花吹雪、でしょうか?
のびのびと散らかして、うらやましー(´∀`)!
お片付けは??きっと、みんなで押し付け合うでしょう(>_<)。
切り紙に飽きたら、お決まりの、これ!!
二歳女も、五歳女もワンコを喜ばせたく、必死にお世話します((((;゚Д゚))))。
ついでに、2歳女も、ほい!
五歳女は、タイムリーな絵本を読んでいます!!
実家には二匹のワンコがいます。
チワワとポメラニアンのミックスの、チワ子、それとマルチーズの、マル子。
チビ二人組とワンコ二匹組と触れ合うのは、週一回のお楽しみです♪。
童心にかえりすぎて、母と姉にひんしゅくをかってばかりです・・・。反省 です・・・m( _ _ )m。
五歳女です。切り紙をしました。これで新年の飾り付けをするそうです。
何が出来上がる?? なるべく、縁起物、をお願いしたいです!
二歳女です。切り紙をしました。出来たものの使い道は、花吹雪、でしょうか?

のびのびと散らかして、うらやましー(´∀`)!
お片付けは??きっと、みんなで押し付け合うでしょう(>_<)。
切り紙に飽きたら、お決まりの、これ!!
二歳女も、五歳女もワンコを喜ばせたく、必死にお世話します((((;゚Д゚))))。

ついでに、2歳女も、ほい!
五歳女は、タイムリーな絵本を読んでいます!!

実家には二匹のワンコがいます。
チワワとポメラニアンのミックスの、チワ子、それとマルチーズの、マル子。

チビ二人組とワンコ二匹組と触れ合うのは、週一回のお楽しみです♪。
童心にかえりすぎて、母と姉にひんしゅくをかってばかりです・・・。反省 です・・・m( _ _ )m。
2012年12月23日
家の中の植物たち
外は寒い冬、寒さに弱い植物たちは今、家の中です。
シャコバサボテン。もうすぐ花が咲きそうです。
ゼラニウム。この種類は葉が紅葉しています。
わずかですが、花が咲き続けています。
シンビジウム。蕾です。頂いたもので育て方がわかりません。
このままで綺麗に咲くのでしょうか?

ホンコンです。100均で買いました。赤ちゃん葉っぱが出てきてグングン伸びています。
アブラムシ対策が必要です(>_<)
モンステラです。こちらも100均。
裏側から見ると新しい葉っぱが出来ています。くるくると丸まっています。
葉が開くと、どんな形なのか楽しみです。
活動中の植物たち・・・私も冬眠などしてられません!がんばります!!色々と・・・
シャコバサボテン。もうすぐ花が咲きそうです。

ゼラニウム。この種類は葉が紅葉しています。
わずかですが、花が咲き続けています。

シンビジウム。蕾です。頂いたもので育て方がわかりません。
このままで綺麗に咲くのでしょうか?

ホンコンです。100均で買いました。赤ちゃん葉っぱが出てきてグングン伸びています。
アブラムシ対策が必要です(>_<)

モンステラです。こちらも100均。

裏側から見ると新しい葉っぱが出来ています。くるくると丸まっています。
葉が開くと、どんな形なのか楽しみです。

活動中の植物たち・・・私も冬眠などしてられません!がんばります!!色々と・・・
2012年12月22日
お出かけ
今日は夕食作りをさぼり、幸楽苑に行きました。
父ちゃんの頼んだメニューが、面白かったです。
鉄鍋チャーハンと味噌ラーメンのセット、682円です。

鉄鍋チャーハンは、フライパンのような鍋に生卵とご飯、ひき肉が載っています。
鍋の下では、固形燃料が燃えています。
熱してかき混ぜると、熱々で美味しいチャーハンになります。
おコゲも味わえます(*^^)v・ 夕方5時からのメニューのようです。
帰りに、ヨークベニマルに寄って買い物、値引き品を狙い買いです。
呑んべい次女が欲しそうにしてたのでお酒なども買いました。
ついでに、またまた山菜ストラップのガシャポンをしてしまいました(-^〇^-)
出たのは、「イチジク」でした。
大きいです!
下から見ました。
美味しそうです!
上から見ました。
なんだか、とても充実したお出かけでした(^。^)
父ちゃんの頼んだメニューが、面白かったです。
鉄鍋チャーハンと味噌ラーメンのセット、682円です。


鉄鍋チャーハンは、フライパンのような鍋に生卵とご飯、ひき肉が載っています。
鍋の下では、固形燃料が燃えています。
熱してかき混ぜると、熱々で美味しいチャーハンになります。
おコゲも味わえます(*^^)v・ 夕方5時からのメニューのようです。
帰りに、ヨークベニマルに寄って買い物、値引き品を狙い買いです。
呑んべい次女が欲しそうにしてたのでお酒なども買いました。
ついでに、またまた山菜ストラップのガシャポンをしてしまいました(-^〇^-)
出たのは、「イチジク」でした。

大きいです!
下から見ました。

美味しそうです!
上から見ました。

なんだか、とても充実したお出かけでした(^。^)
2012年12月22日
山菜ストラップ
ガルダさんのブログ、「その日の雑記」で紹介されていた山菜ストラップ、ゲットしました。
ガシャポンです。
二回して、出てきたのは、ワラビと、ミョウガです。
こういうの、なんか、いいなー。
ほぼ実物大で、リアルです。手抜きなしのいい作りです。

いろいろな種類があるんですね。
ウドとツクシ、欲しいな。
全部欲しいな。けど、一回200円です(-.-;)。
ガルダさん、情報ありがとうございますm(._.)m。
ガシャポンです。
二回して、出てきたのは、ワラビと、ミョウガです。
こういうの、なんか、いいなー。
ほぼ実物大で、リアルです。手抜きなしのいい作りです。
いろいろな種類があるんですね。
ウドとツクシ、欲しいな。
全部欲しいな。けど、一回200円です(-.-;)。
ガルダさん、情報ありがとうございますm(._.)m。
2012年12月21日
冬至かぼちゃ
今日は冬至ですね。
庭の芝桜が・・・ひっそりと花をつけていました\(◎o◎)/!!
さて、冬至といえば小豆かぼちゃ、ですね。作ってみました。
かぼちゃと、缶詰の水煮小豆を買ってきてテキトーに作りました。
生まれて初めて作りました。私にも作れるんですな( ;∀;) カンドーシタ。
いつも誰かがくれるから、作ったことなかったんですよ・・・
父ちゃんは一口食って、「もっと甘いほうがいい」と、言い残して、
お泊り忘年会へとお出かけしました( ´・ω・`)ノ~バイバイ
庭の芝桜が・・・ひっそりと花をつけていました\(◎o◎)/!!

さて、冬至といえば小豆かぼちゃ、ですね。作ってみました。

かぼちゃと、缶詰の水煮小豆を買ってきてテキトーに作りました。
生まれて初めて作りました。私にも作れるんですな( ;∀;) カンドーシタ。
いつも誰かがくれるから、作ったことなかったんですよ・・・
父ちゃんは一口食って、「もっと甘いほうがいい」と、言い残して、
お泊り忘年会へとお出かけしました( ´・ω・`)ノ~バイバイ