2013年04月30日
白鷹町・深山和紙
昨日、父ちゃんと父ちゃんの両親、私の姉と母と白鷹町にドライブに行きました。
父ちゃんのモビリオ満員御礼。
私の目的は深山和紙の人形展を見ること。
白鷹人形研究会に行きました。
普通の民家に、研究会の表札。
玄関から入ると、そこは、別世界・・・。その素晴らしい雰囲気は写真では伝えきれないです。
写真は許可をもらって撮りました。
玄関入って正面には、深山和紙でできたウエディングドレスが飾られています。
ちりめん細工の副傘なども・・・。
人形の数々。
ほほえましいな~。赤ちゃんを抱っこするママと積み木遊びをするお姉ちゃん。手前の小さいのはキティちゃん♥。
すぐ近くの深山和紙センターでは工房と売店がありました。
和紙の原料の楮(コウゾ)が干されています。
お土産に小さなお人形を買いました。なかなか高価です。
400年前から伝わる深山和紙。ひっそりと息づいている伝統の技に、心奪われました。
お人形を見たあと、じいちゃんばあちゃん、お楽しみの温泉に行きました。
鷹の湯温泉、パレス松風。
有名な白鷹やな公園では、鯉のぼりがたくさん泳いでいました。
白鷹はちょうど桜の見頃でした。
こぶしの街路樹、道端の水仙、雪の残った朝日連峰、素晴らしい景色を堪能しました。
半日コースの楽しいドライブでした。
ついでに次女の職場、アパートをチラッと、外観、見てきました。
じいちゃんばあちゃんたち、安心していました(*´∀`*)。
父ちゃんのモビリオ満員御礼。
私の目的は深山和紙の人形展を見ること。
白鷹人形研究会に行きました。
普通の民家に、研究会の表札。
玄関から入ると、そこは、別世界・・・。その素晴らしい雰囲気は写真では伝えきれないです。
写真は許可をもらって撮りました。
玄関入って正面には、深山和紙でできたウエディングドレスが飾られています。
ちりめん細工の副傘なども・・・。
人形の数々。
ほほえましいな~。赤ちゃんを抱っこするママと積み木遊びをするお姉ちゃん。手前の小さいのはキティちゃん♥。
すぐ近くの深山和紙センターでは工房と売店がありました。
和紙の原料の楮(コウゾ)が干されています。
お土産に小さなお人形を買いました。なかなか高価です。
400年前から伝わる深山和紙。ひっそりと息づいている伝統の技に、心奪われました。
お人形を見たあと、じいちゃんばあちゃん、お楽しみの温泉に行きました。
鷹の湯温泉、パレス松風。
有名な白鷹やな公園では、鯉のぼりがたくさん泳いでいました。
白鷹はちょうど桜の見頃でした。
こぶしの街路樹、道端の水仙、雪の残った朝日連峰、素晴らしい景色を堪能しました。
半日コースの楽しいドライブでした。
ついでに次女の職場、アパートをチラッと、外観、見てきました。
じいちゃんばあちゃんたち、安心していました(*´∀`*)。
2013年04月29日
フラワー長井線
昨日はフラワー長井線に初乗車しました。
長井から上山まで行きたかったので、乗車券を買いました。
長井線と奥羽本線の乗り継ぎです。手書きの乗車券です。
長井線のみ利用の場合は券売機で乗車券が変えます。
長井駅はこんなとこ。
長井市郊外は大きな商店がたくさんあって賑わっていますが、ここは静か。
子供の頃の古き良き時代を彷彿させる佇まい。
沿線の駅はみんな、年季が入ってレトロな感じです。
午後3時少し前、乗車しました。
車窓からの風景です。車両のいちばん後ろの正面から写真を撮りました。単線です。
最上川にかかる鉄橋。
綺麗な花の咲く田園風景。
桜と水仙。
タンポポ。
見えにくいのですが、線路の中に咲いているスミレ。
長井駅から終点赤湯駅まで所要時間30分ほど。ゆっくりしたスピードでのどかな時間を過ごしました。
乗った車両はこれです。一両編成です。
地元の学生さん、観光客で満員で,座れない人もいました。
お土産を買いました。
宮内駅のうさぎ駅長の「もっちい」さんの焼き菓子です。ふわっとして美味しいです。
ローカル線の旅もなかなかいいもんです。
2013年04月28日
日本犬保存会山形支部・展覧会
今日の午前中、日本犬保存会の展覧会を見てきました。ドッグショーのようなものです。
会場は山形市の村山総合支庁の駐車場です。中央高校の隣です。
審査の様子です。
なき声はほとんど聞こえません。リングの中で真剣勝負しています。
詳しくはわからないのですが、体つき、歯の揃い方、毛、立ち姿、歩き方、など審査されるそうです。
どの犬も引き締まった均整のとれた体です。飼い主の指示に従順です。柴男とは全く格が違います。
私の展覧会での楽しみは、こんなワンちゃん達を見ること。
出番前の子。
ケージで待ってる子。
この子は生まれて2ヶ月だそうです。とても小さくてかわいい。
柴犬がほとんどの中、甲斐犬が一匹参加していました。
大きい体で一際目を引きました。
日本犬保存会山形支部の展覧会は春と秋の年二回あります。
私は日本犬保存会とは全く関係ないのですが、かわいいワンコがたくさん見れるので毎回楽しみにしています。
会場は山形市の村山総合支庁の駐車場です。中央高校の隣です。
審査の様子です。
なき声はほとんど聞こえません。リングの中で真剣勝負しています。
詳しくはわからないのですが、体つき、歯の揃い方、毛、立ち姿、歩き方、など審査されるそうです。
どの犬も引き締まった均整のとれた体です。飼い主の指示に従順です。柴男とは全く格が違います。
私の展覧会での楽しみは、こんなワンちゃん達を見ること。
出番前の子。
ケージで待ってる子。
この子は生まれて2ヶ月だそうです。とても小さくてかわいい。
柴犬がほとんどの中、甲斐犬が一匹参加していました。
大きい体で一際目を引きました。
日本犬保存会山形支部の展覧会は春と秋の年二回あります。
私は日本犬保存会とは全く関係ないのですが、かわいいワンコがたくさん見れるので毎回楽しみにしています。
2013年04月27日
subway
父ちゃんが南イオンの近くまで行くというので、ついでにsubwayに寄ってきてもらいました。
ちょっと無造作な作り。でも野菜たっぷり!
お昼ご飯に美味しく頂きました(*´∀`*)。
袋もなんかカッコイイな。
こういう新しい店ができるとわくわくします。
でも、行ってみたい反面、注文の仕方がわかるかな~という不安が・・・。
スタバも行く勇気出ない・・・。
世の中の動きに取り残されそうです。
今日食べられたのは父ちゃんのお陰,ありがとう♡。
2013年04月27日
写経
上山城の近くの観音寺に写経に行って来ました。
お寺で写経をするのは初めて。
観音寺の皆さんにお会いするのも初めて。
かなりドキドキしました。
普段家にこもってばかりで、あまり家族以外とは話をしないので、ワタシ、ニホンゴ、ワスレテル(@_@;)緊張して、会話がおぼつかないです・・・。
観音寺は桜の花びらが舞っていました。
中に案内してもらうと、人生の先輩方が真剣に写経を始めていました。
写経の様子、写経をしたものを写真におさめるのは場違いな感じです。
初めての私に親切に写経の仕方を教えてくださいました。
般若心経を頑張って書いてきました。願いは、病気平癒。
書き終わった方は、本堂で般若心経を唱えていました。そばで聞かせてもらいました。
私は「書」の興味から写経へ関心をもちました。
写経は、奥の深いもの・・・。みなさん深い信仰心を持っておられる様子です。
ちょっと場違いだったかな・・・と思いつつも、とてもゆったりとした充実感を味わうことができました。
最後にお茶まで頂いて・・・。
とても貴重な経験をさせていただきました。
観音寺のみなさん、この写経会のことを教えてくれたガジラさん、ありがとうございました。
いただいた資料です。
2013年04月26日
ヨー子、大喜び????
次女が一人暮らしをしてから一ヶ月弱。
今日の夜、初めて帰って来ました。次女、とても元気です(*´∀`*)(*´∀`*)。
一番心待ちにしてたのは、ヨー子かな?
なんか、変・・・。ヨー子、次女のこと忘れている??
次女からアプローチするも・・・。冷静なヨー子。
ヨー子にとって、一番の関心事は、食いもんのようで・・・。
なんとも拍子抜けな、次女との対面でした(@_@;)。
素っ気ないようですが、ヨー子は強い子なのかもしれません・・・。
2013年04月26日
文化人形
外は雨降り。ネタがないので、昔の手作りをUPします。
文化人形です。昔の女の子の遊び道具です。
私は遊んだことがないのですが、ネットで画像を見つけて、可愛くて可愛くて、欲しいな~と思ってしまいました。
今骨董市でしか手に入らなくて、すごく高値がついているそうです。
私はビンテージ物にこだわらないので、それらしいお人形を作ることにしました。
作り方の出てる本を探したら・・、ありました。
「リンゴ姫とキンギョ姫」市川こずえ著。平凡社。
出来たのがこれ。布は普通のプリント布。
たくさん作りました。
顔は油性ペンで書いただけ。帽子は綺麗につばが広がるように細いワイヤーを入れました。
お人形作り、大好きです(*´∀`*)。
さて、今日の夜、ヨー子に、いいこと、あります!!ヨー子、楽しみにしててね(*´∀`*)。。。

文化人形です。昔の女の子の遊び道具です。
私は遊んだことがないのですが、ネットで画像を見つけて、可愛くて可愛くて、欲しいな~と思ってしまいました。
今骨董市でしか手に入らなくて、すごく高値がついているそうです。
私はビンテージ物にこだわらないので、それらしいお人形を作ることにしました。
作り方の出てる本を探したら・・、ありました。
「リンゴ姫とキンギョ姫」市川こずえ著。平凡社。
出来たのがこれ。布は普通のプリント布。
たくさん作りました。
顔は油性ペンで書いただけ。帽子は綺麗につばが広がるように細いワイヤーを入れました。
お人形作り、大好きです(*´∀`*)。
さて、今日の夜、ヨー子に、いいこと、あります!!ヨー子、楽しみにしててね(*´∀`*)。。。
2013年04月25日
上山城
長女の仕事が休みだったので一緒にお花見に行きました。
上山城です。家族連れで賑わっています。
月岡公園から自宅の方を眺めます。スカイタワーが目印。ヨー子は長女に抱っこ。
桜を眺めながら足湯に入りました。熱いヽ(´Д`;)ノ。ヒリヒリします。
我慢して入りました。悩みの種の足裏の痛みが取れていい感じになりました。
隣の月岡神社は今日がお祭りでした。
子供の頃、お祭りでひよこを買ったっけな~。紙袋に入れてもらって、家に着く頃ウンチでびしょっとなったっけな~。
最後に、観音寺に行きました。初めて行きました。こじんまりとした静かな感じでした。しだれ桜が綺麗。
上山城周辺は小学生の時を過ごした場所です。
当時のことが思い出されて懐かしかったです。
2013年04月25日
桜・見頃です
今日はいいお天気ですね。
すこし散り始めではあるのですが、近所の桜見頃です。
空の青さに映えます(^ω^)。
家側の河原の桜です。山の下に見える桜は養護学校の桜です。
左端はスカイタワーです。
対岸の南中学校の桜です。
シバに・・・・
サクラで・・・・
シバザクラ!!<(`^´)><(`^´)><(`^´)>
家のシバザクラも咲き始めました。
百花繚乱の春ですヽ(*´∀`)ノ。
2013年04月24日
読書
最近読み始めた本です。「三陸沿岸大津波」
明治29年、昭和8年、昭和35年、三度の大津波の記録です。
今明治のところを読んでいます。
地震の起こる前に井戸水が濁ったり、イワシが大漁だったりしたそうです。
手作りのブックカバーをかけています。ワンコ柄です(*´∀`*)。
今日のうちの外ワンコ。雨降り前のお昼寝です。
ここに花を植えたいのですが、柴男の縄張りのようです。植えてもほっかえされます。
今日は桜満開なのに雨降りで残念でした。
明日は、晴れそうですね(*´∀`*)。
2013年04月24日
高仙寺の桜
ゆきんこさんのブログに出ていた、綺麗なしだれ桜のある高仙寺。
ゆきんこさんから場所を教えてもらったので、行って来ました。
高仙寺は上山の東の山の中腹あたりにありました。車で行けます(^^)。
境内はとても静かです。ウグイスとメジロの声が聞こえます。
みごとなしだれ桜です。大きいです。
地元にこんな素晴らしい桜があったなんて( ;∀;) 。

高台にあるので上山市内が見渡せます。小雨の降る中、写真は景色がはっきりしませんが、いい見晴らし、優しい景色・・・。
隣の熊野神社の桜もとても見事でした。
近所に住むおばあさんに、こんにちはと挨拶したら、色々桜の話をしてくれました。
みんなが見に来てくれると桜が喜ぶんだよ、と、言っていました。
美しい桜、じっと見つめてきました。
心が洗われました(*´∀`*)。
ゆきんこさんから場所を教えてもらったので、行って来ました。
高仙寺は上山の東の山の中腹あたりにありました。車で行けます(^^)。
境内はとても静かです。ウグイスとメジロの声が聞こえます。
みごとなしだれ桜です。大きいです。
地元にこんな素晴らしい桜があったなんて( ;∀;) 。
高台にあるので上山市内が見渡せます。小雨の降る中、写真は景色がはっきりしませんが、いい見晴らし、優しい景色・・・。
隣の熊野神社の桜もとても見事でした。
近所に住むおばあさんに、こんにちはと挨拶したら、色々桜の話をしてくれました。
みんなが見に来てくれると桜が喜ぶんだよ、と、言っていました。
美しい桜、じっと見つめてきました。
心が洗われました(*´∀`*)。
2013年04月23日
お花見日和
上山は今、桜が満開です。
今日、明日くらいがピークかと思います。
図書館から見た上山城です。
家の裏のさくら公園。
家から歩いて1~2分の河原の桜。川に向かって右、北側です。
川に向かって左、南側です。
この桜は、18年前、家を建てた記念に近所の人と植樹したものです。
当時子供は1歳と3歳でした。みごとな桜に育ちました。
柴男、今日は地面に寝ています。地面が温まっているんでしょうね。
もう寒さの戻りはないものと信じたいです。
2013年04月22日
大学病院の桜
今日は病院に行きました。
桜が満開でした。
昨日の雪ニモマケズ、綺麗に咲いています。
桜は儚げでいて強いんですね。
私の病気は侮れない怖い病気なのですが、早期発見で軽症です。通院はあと五回桜を見るまで続きます。
完治を目指しています。経過は順調です(*´∀`*)。
夕方から習字教室に行きました。一字書を書きました。
満開の「開」です(*´∀`*)。
一字書は書くのが3回目。超がつく初心者です。
筆を大きく動かして、一気に書けるので面白いです(^^)。
でも難しい。訳わかんない。カッコわりぃ~(>_<)。
でも、楽しいので、頑張っています(*´∀`*)。
2013年04月21日
雪ふり
まさかの雪降り。タイヤ交換住んだのに(>_<)。
家の裏のさくら公園の桜は、こんなふう。
花も咲き、雪も積もっている珍景色。でも、雪しか見えません・・・。
哀愁漂う柴男・・・。
ヨー子の寒いとき用のコート。雪が積もって散歩できないので、今日の出番はありません。(´Д⊂。
気持ちは、どよ~ん。
2013年04月20日
山形市・西公園
山形市は桜満開のところもあるとの事、お花見に行きたく、出かけました。
霞城公園は混むだろうなと思って、西公園へ向かいました。
公園だったらお花見当然できるはず、と、勝手に思い込み・・・。
足湯の前で、桜の木を背景にして、父ちゃんに写真を撮ってもらいました。
ヨー子と一緒(*´∀`*)。ブログ初登場の、私、です。
実は、公園で見かけた桜はこの一本だけ・・・(>_<)。公園全部歩いたわけではないのですが・・・。
お花見の当てが外れました。リサーチ不足です(´;ω;`)。
でも、西公園は、広々としてなかなかいい所。
足湯は4月27日から使えるそうです。
富神山を形どった三角の湯の元から湯気が出てます。後ろが足湯。
足湯の中は歩けます。イボイボが足裏に気持ちよさそう(´∀`)。
展望台。
広い芝生。芝生はワン子立ち入り禁止です。今日はこぶしの花が綺麗でした。
今日は寒くて、ヨー子に毛糸の服を着せていきました。
暖かくなったら、何度も行きたい、いいところです(*´∀`*)。
2013年04月20日
朝マック
今日の朝食は、朝マック。
初めての朝マックです

父ちゃんはマックドックのセット。父ちゃん、写真撮る前にコーヒーゴクゴク(/ω\)。ハッシュポテトが来ない・・・。忘れらっだ・・・。
私はエッグマックマフィンと無料券でコーヒー。
マフィン、初めて食べたけど、おいいしい。かすかな歯ごたえ・・・。
ソーセージ、魚肉を連想しましたが、おいいしい「お肉」、でした。
ねぼすけ長女におみやげ。忘れられたハッシュポテトも入れてもらいました(*´∀`*)。ナゲットのソースは「梅」。
少しずつ、入れ替わり立ち代りお客さんが来ます。
静かに朝食がとれました(´∀`)。
2013年04月19日
ドクターヘリ
昨日家の近くで交通事故があり、ドクターヘリが南中学校の河原に降り立ちました。
サイレンの音と、ヘリの大きな音・・・。何事、と外に出てみたらヘリが自宅上空を旋回していました。
河原に行くと、消防車が待機していました。ヘリが止まる場所の安全を確認をしているようです。
まもなくヘリ、着陸。
少しすると怪我をした方が救急車で到着しました。
救急車内で処置などしていたのか、30分くらい動きなし。
その後、プライバシーに配慮してかブルーシートに覆われたストレッチャーで怪我した方がヘリへと運ばれました。

多くの方々の働きで怪我した方はヘリに無事収容され、病院へと飛び立ちました。
今回どこの病院へ搬送されたかはわかりませんが、ここ上山スカイタワー付近から県立中央病院までならヘリで5分くらいで到着するそうです。
病気や怪我は一分一秒を争うことが多いとのこと、ドクターヘリは、心強い正義の味方ですね。
怪我された方の一日も早い回復をお祈りいたします。
サイレンの音と、ヘリの大きな音・・・。何事、と外に出てみたらヘリが自宅上空を旋回していました。
河原に行くと、消防車が待機していました。ヘリが止まる場所の安全を確認をしているようです。
まもなくヘリ、着陸。
少しすると怪我をした方が救急車で到着しました。
救急車内で処置などしていたのか、30分くらい動きなし。
その後、プライバシーに配慮してかブルーシートに覆われたストレッチャーで怪我した方がヘリへと運ばれました。
多くの方々の働きで怪我した方はヘリに無事収容され、病院へと飛び立ちました。
今回どこの病院へ搬送されたかはわかりませんが、ここ上山スカイタワー付近から県立中央病院までならヘリで5分くらいで到着するそうです。
病気や怪我は一分一秒を争うことが多いとのこと、ドクターヘリは、心強い正義の味方ですね。
怪我された方の一日も早い回復をお祈りいたします。
2013年04月18日
満開です
今日も気持ちのいい天気ですね(*´∀`*)。
河原の桜並木はまだ三分咲きだけど、近所のさくら公園のソメイヨシノが満開でした(*´∀`*)。
同じさくら公園のしだれ桜は三分咲きで、これからが楽しみ。
蔵のような建物は実は公衆トイレ(@_@;)
父ちゃんと子供たちがお花見しながら散歩。
次女が楽しく滑り台。
アウトドアの季節になりましたね( ^∀^)。
2013年04月17日
失敗の巻
楽しく長財布を作って、あとはボタンをつけるだけ・・・
ここで失敗してしまいました・゜・(ノД`)・゜・
久しぶりにスナップボタンをつけようとして、失敗。
なんだかわからないけど、うまくいかなかった・・・
面倒になってきて、ボタンを外したら、大きな穴があいてしまいました(゜д゜)。
矢印が、大穴!!
開いたとこ。ここにも大穴(>_<)。
あ~あ、どうずっべ。
ボロかくし、いい方法は、ないべが~~~
がっかり_| ̄|○。
今日買った苗。
コメリから、白いゼラニウム、クレソン(天ぷらにして食いたい)。
セリアから、シルクジャスミン、カメレオン。
がっかりだ・・・。
ここで失敗してしまいました・゜・(ノД`)・゜・
久しぶりにスナップボタンをつけようとして、失敗。
なんだかわからないけど、うまくいかなかった・・・
面倒になってきて、ボタンを外したら、大きな穴があいてしまいました(゜д゜)。
矢印が、大穴!!
開いたとこ。ここにも大穴(>_<)。
あ~あ、どうずっべ。
ボロかくし、いい方法は、ないべが~~~
がっかり_| ̄|○。
今日買った苗。
コメリから、白いゼラニウム、クレソン(天ぷらにして食いたい)。
セリアから、シルクジャスミン、カメレオン。
がっかりだ・・・。
2013年04月17日
ガーデニング
今日は曇り空。風もありますが四月も半ば過ぎると、冷たくないです。そよ風、かな。
家の茶の間、道路に面していて丸見えで落ち着かないんです。
その対策として、おととし、こんなものを置いてみました。
工事現場の古い足場を一部使ったトレリスです。前に撮った写真です。
内側に花をハンギングして、茶の間から眺められて、いい感じで気に入っています。
今の状態です。まだ花を飾る以前に物置状態です。ゴミをおいても道行く人からバレなくて、これもまた便利・・・。
でも、そろそろですね、ちゃんとしないといけませんね。
片付けて花を買ってきて、植えて、飾らないと・・・。
2年前の様子です。ちょっと閑散としています。もうちょっと賑やかに華やかにしたいところですね。
2枚目モデルはは長女。
今年は、どんなふうに飾ろうかな~~。
あれこれ考えるのが今の楽しみです。