2018年10月31日
ハロウィンのかぼちゃ
手芸教室@まじゃれ に行ってきました。
今月はハロウィンのかぼちゃを習いました。
時間内に出来上がりませんでした(>_<)今年飾れるのは今日だけ!
家に帰ってから急いで仕上げました。

先月の手芸教室で作った半被、まじゃれ に飾ってもらいました。
右側のがわたしのです。

帰り道スーパーに寄ったら、駐車場で虹を発見(^^)

ひと雨ごとに寒くなっていきますね…
明日からは11月。クリスマスなんて、すぐに来ちゃう(´・c_・`)
今月はハロウィンのかぼちゃを習いました。
時間内に出来上がりませんでした(>_<)今年飾れるのは今日だけ!
家に帰ってから急いで仕上げました。

先月の手芸教室で作った半被、まじゃれ に飾ってもらいました。
右側のがわたしのです。

帰り道スーパーに寄ったら、駐車場で虹を発見(^^)

ひと雨ごとに寒くなっていきますね…
明日からは11月。クリスマスなんて、すぐに来ちゃう(´・c_・`)
Posted by だいこん at
20:18
│Comments(0)
2018年10月29日
半被(はっぴ)
先月の手芸教室@ まじゃれ でつくった半被(はっぴ)のタペストリーです。
真ん中のものが手芸教室で作ったものです。土台は絹の布です。渋くて素敵(^^)
上と下のものは家であるもので作りました。いつだったかずいぶん前にヤマザワで百円で買ったもめんのハギレなどで作りました。

下げたときにくちゃっとなっちゃう…改良しないとカッコ悪いですね!
真ん中のものが手芸教室で作ったものです。土台は絹の布です。渋くて素敵(^^)
上と下のものは家であるもので作りました。いつだったかずいぶん前にヤマザワで百円で買ったもめんのハギレなどで作りました。

下げたときにくちゃっとなっちゃう…改良しないとカッコ悪いですね!
Posted by だいこん at
18:39
│Comments(0)
2018年10月28日
上山市産業祭り
産業祭りに行ってきました。
父ちゃん、長女、孫のきー君、姉の孫ちゃん二人。ぞろぞろ六人で行ってきました。
毎年に賑やか。
今年はちょうど模擬上棟式の時間にいったので、よけい賑やかでした。

五円玉やチョコやうまい棒、父ちゃんと姉の孫ちゃん、Getしてました。
市内のお店や会社、福祉施設のブースがいろいろありましたが、きー君は片桐製作所のブースに釘付けでした。
男の子だなぁ…うちは子供女ばかりだったから、車とか縁がなかったな…

今日はお天気よくて会場の体育文化センター付近は紅葉が見ごろでした。
深まる秋。産業祭りが終わるといよいよ冬な感じがします。
父ちゃん、長女、孫のきー君、姉の孫ちゃん二人。ぞろぞろ六人で行ってきました。
毎年に賑やか。
今年はちょうど模擬上棟式の時間にいったので、よけい賑やかでした。

五円玉やチョコやうまい棒、父ちゃんと姉の孫ちゃん、Getしてました。
市内のお店や会社、福祉施設のブースがいろいろありましたが、きー君は片桐製作所のブースに釘付けでした。
男の子だなぁ…うちは子供女ばかりだったから、車とか縁がなかったな…

今日はお天気よくて会場の体育文化センター付近は紅葉が見ごろでした。
深まる秋。産業祭りが終わるといよいよ冬な感じがします。
Posted by だいこん at
16:17
│Comments(0)
2018年10月23日
上海厨房
先日誕生日でした(^^) 母と姉からお昼ご飯をご馳走になりました(^^)
上海厨房で。
各自好きなラーメンをオーダーしました。わたしは味噌ラーメン。

海老チリと鶏肉のカシューナッツ炒め。3人で分けて食べました。

お腹いっぱい(^^)母も残さず食べてました、これにはびっくりです。
私も還暦にあとすこしで手が届く年になってしまいました(>_<)
最近、あの時ああすればよかった…とか、あの頃はよかったとか…いろいろ昔を思い出して泣きたくなります(>_<)
「これからの人生で今が一番若い」
「今が残りの人生のスタートの時」
あんまり深刻にならずに、笑顔で優しい顔して生きていきたいです(^^)
上海厨房で。
各自好きなラーメンをオーダーしました。わたしは味噌ラーメン。

海老チリと鶏肉のカシューナッツ炒め。3人で分けて食べました。

お腹いっぱい(^^)母も残さず食べてました、これにはびっくりです。
私も還暦にあとすこしで手が届く年になってしまいました(>_<)
最近、あの時ああすればよかった…とか、あの頃はよかったとか…いろいろ昔を思い出して泣きたくなります(>_<)
「これからの人生で今が一番若い」
「今が残りの人生のスタートの時」
あんまり深刻にならずに、笑顔で優しい顔して生きていきたいです(^^)
Posted by だいこん at
18:43
│Comments(2)
2018年10月21日
ミーレンベルキア
秋も深まってきましたね。
庭の植物も秋色です。
手前がミセバヤ。その奥がミーレンベルキアとドウダンツツジです。
ミーレンベルキアは先日買いました。赤い穂がきれいなグラスです。ススキの仲間です。

庭の植物も秋色です。
手前がミセバヤ。その奥がミーレンベルキアとドウダンツツジです。
ミーレンベルキアは先日買いました。赤い穂がきれいなグラスです。ススキの仲間です。

Posted by だいこん at
19:35
│Comments(0)
2018年10月20日
あじさい折り
あじさい折り、時々やってます。
一枚の折り紙で折ります。糊もハサミも使いません。
昨日も病院の待ち時間にやりました。
折り方を理解するのが難しい。
折る作業そのものも難しい。
だけど集中して熱中してしまいます。
出来上がりがうれしくて楽しいんです(^^)

一枚の折り紙で折ります。糊もハサミも使いません。
昨日も病院の待ち時間にやりました。
折り方を理解するのが難しい。
折る作業そのものも難しい。
だけど集中して熱中してしまいます。
出来上がりがうれしくて楽しいんです(^^)

Posted by だいこん at
20:14
│Comments(0)
2018年10月19日
折り紙教室
昨日折り紙教室@まじゃれ に行ってきました。
今月は 鉛筆 。かわいいですね!

去年はハロウィンのかぼちゃを折ったっけ…大事にしまっておいたのを繋いで出窓に飾ってみました!家の前歩いて通る人ほとんどいないから、誰
も見ないんだけどねー。

今月は 鉛筆 。かわいいですね!

去年はハロウィンのかぼちゃを折ったっけ…大事にしまっておいたのを繋いで出窓に飾ってみました!家の前歩いて通る人ほとんどいないから、誰
も見ないんだけどねー。

Posted by だいこん at
17:03
│Comments(2)
2018年10月18日
東京④
二日目午後は、疲れてヘロヘロ(>_<)
新幹線代とホテル代かけたんだから、がんばって観光しました。
築地に行きました。
場内市場は豊洲に移転しました。
今も移転反対派がいろいろやってるみたいですが、私が行った日は日曜日だったからかな?ひっそりとしていました。

でも、場外市場はにぎやか。
戦前に建てられた超
古い建物に小さいお寿司やさんなどのお店が沢山。
テリー伊藤さんのお兄さんだか弟さんの卵焼きやさん、人気で売り切れでした。

お寿司食べてきました(^^)新鮮でおいしいです(^^)

築地本願寺へ。築地場外市場のすぐそば。広大な敷地で海外に来たみたい
(*゜Q゜*)
入館料無料で静かにお参りしてきました。

これで終わりです。
人の多さとか、沢山歩いたこととか、いろいろな非日常をたっぷり味わいました。
家に帰ってきたら、家の、居心地のいいこと、いいこと…(*゜Q゜*)すごくいい気分転換になったってことかなぁ。
つれていってくれた父ちゃんに感謝です。
新幹線代とホテル代かけたんだから、がんばって観光しました。
築地に行きました。
場内市場は豊洲に移転しました。
今も移転反対派がいろいろやってるみたいですが、私が行った日は日曜日だったからかな?ひっそりとしていました。

でも、場外市場はにぎやか。
戦前に建てられた超
古い建物に小さいお寿司やさんなどのお店が沢山。
テリー伊藤さんのお兄さんだか弟さんの卵焼きやさん、人気で売り切れでした。

お寿司食べてきました(^^)新鮮でおいしいです(^^)

築地本願寺へ。築地場外市場のすぐそば。広大な敷地で海外に来たみたい
(*゜Q゜*)
入館料無料で静かにお参りしてきました。

これで終わりです。
人の多さとか、沢山歩いたこととか、いろいろな非日常をたっぷり味わいました。
家に帰ってきたら、家の、居心地のいいこと、いいこと…(*゜Q゜*)すごくいい気分転換になったってことかなぁ。
つれていってくれた父ちゃんに感謝です。
Posted by だいこん at
22:00
│Comments(2)
2018年10月17日
東京③
二日目の午前は はとバス に乗りました。
靖国神社。
朝早かったので人少なめで静かでした。
この建物にお参りしました。
よく総理の参拝が話題になりますが正式参拝はこの奥にある建物になるそうです。見学だけの人は立ち入れません。参拝の手続きをすれば入れるみたいです。

御朱印もらいました。

戦争て亡くなった人を祀っている神社ですが亡くなったのは人だけでなく動物も…犬の像がありました。

資料館にあった戦闘機。

次は、スカイツリー。
待ち時間長いなぁ…曇り空だなぁ…いろいろ不安でしたが、東京の町並み、楽しく眺められました。
富士山はみえなかったけど横浜ランドマークタワーや、葛西臨海公園の観覧車、東京タワー、浅草寺、東京ドームなどなど…

車窓から。ガイドさんの説明で楽しく見てきました。
国会議事堂。

東京駅。

歌舞伎座、神田の本屋街、浅草の仏壇屋街、銀座の歩行者天国、首都高速、も見られました。
午後の部は次のブログで。
つづく。
靖国神社。
朝早かったので人少なめで静かでした。
この建物にお参りしました。
よく総理の参拝が話題になりますが正式参拝はこの奥にある建物になるそうです。見学だけの人は立ち入れません。参拝の手続きをすれば入れるみたいです。

御朱印もらいました。

戦争て亡くなった人を祀っている神社ですが亡くなったのは人だけでなく動物も…犬の像がありました。

資料館にあった戦闘機。

次は、スカイツリー。
待ち時間長いなぁ…曇り空だなぁ…いろいろ不安でしたが、東京の町並み、楽しく眺められました。
富士山はみえなかったけど横浜ランドマークタワーや、葛西臨海公園の観覧車、東京タワー、浅草寺、東京ドームなどなど…

車窓から。ガイドさんの説明で楽しく見てきました。
国会議事堂。

東京駅。

歌舞伎座、神田の本屋街、浅草の仏壇屋街、銀座の歩行者天国、首都高速、も見られました。
午後の部は次のブログで。
つづく。
Posted by だいこん at
17:37
│Comments(2)
2018年10月16日
東京②
日暮里繊維街では、接着しん、もっちんの着物を縫う和柄の布、USAプリントの布、を買いました。もっといろいろ買いたかったけど荷物増えると大変なので我慢です。エドウィンの本社が日暮里にあってジーンズのカットクロスと縫い糸が安くて買いたかったな…
次に向かったのは上野公園にある国立西洋美術館。
モネの絵が見たくて!
入館料無料期間だったみたいでラッキー(^^)
写真撮影禁止マークのついていない絵は写真撮って良くて、モネの絵も(^^)



近づいて絵のタッチを見て、離れて絵の全体像を見て…を何回も繰り返して見いってしまいました。
日暮里でのワークショップと国立西洋美術館で一日目終わりです。
二日目は次のブログで。
つづく。
次に向かったのは上野公園にある国立西洋美術館。
モネの絵が見たくて!
入館料無料期間だったみたいでラッキー(^^)
写真撮影禁止マークのついていない絵は写真撮って良くて、モネの絵も(^^)



近づいて絵のタッチを見て、離れて絵の全体像を見て…を何回も繰り返して見いってしまいました。
日暮里でのワークショップと国立西洋美術館で一日目終わりです。
二日目は次のブログで。
つづく。
Posted by だいこん at
20:59
│Comments(0)
2018年10月15日
東京①
東京に行ってきました。一泊二日です。
目的は日暮里繊維街にある帆布工房のワークショップに参加することと、観光です。
新幹線で上京して、日暮里へ。方向音痴なので父ちゃんから日暮里駅までつれていってもらったー(/-\*)
駅からすぐに繊維街があります。
布や洋裁副資材の問屋さんが約1㎞に渡って道路の両側に100軒くらいあります。


茂木商工さんという帆布工房に行きました。
憧れの工業用ミシン♪でトートバッグを縫いました。


カシメ(持ち手を付ける金具)を打っているところ。

完成。

ミシンのパワーがすごくて、布が重なりあった分厚い部分もサクサク縫い進められます。それでいて音も振動も少なく快適です。感動しました!
なかなか素敵なできばえ(^^) マンツーマンで教えでもらったお陰です(^^)
わざわざ新幹線で行った甲斐がありました!
終わったあと布屋さんを二時間くらい見て買い物して、父ちゃんと待ち合わせ、無事再会できてホッとしました。父ちゃんは柴又に行って時間をつぶしてくれてました。
観光は次のブログで。
つづく。
目的は日暮里繊維街にある帆布工房のワークショップに参加することと、観光です。
新幹線で上京して、日暮里へ。方向音痴なので父ちゃんから日暮里駅までつれていってもらったー(/-\*)
駅からすぐに繊維街があります。
布や洋裁副資材の問屋さんが約1㎞に渡って道路の両側に100軒くらいあります。


茂木商工さんという帆布工房に行きました。
憧れの工業用ミシン♪でトートバッグを縫いました。


カシメ(持ち手を付ける金具)を打っているところ。

完成。

ミシンのパワーがすごくて、布が重なりあった分厚い部分もサクサク縫い進められます。それでいて音も振動も少なく快適です。感動しました!
なかなか素敵なできばえ(^^) マンツーマンで教えでもらったお陰です(^^)
わざわざ新幹線で行った甲斐がありました!
終わったあと布屋さんを二時間くらい見て買い物して、父ちゃんと待ち合わせ、無事再会できてホッとしました。父ちゃんは柴又に行って時間をつぶしてくれてました。
観光は次のブログで。
つづく。
Posted by だいこん at
21:30
│Comments(4)
2018年10月06日
高畠町
高畠町に行ってきました。
向かうはフレッシュマートたねや!
カルラさんのブログに出てきた 松茸ご飯 を買いに…
売り切れでした(>_<)
次、滝沢屋菓子店。松茸もなか 買いました(^^)

明日長女と次女揃ったところで食べようと思います(^^)
次、ル.オンブラージュに行きました。カフェとギャラリーです。

パッチワークとか手芸品の展示ありました。
アイスコーヒーのセットを頼みました。ナッツ入りのケーキとレモンゼリー付き。

飲み終わったら、ほうじ茶とお煎餅少々…

お冷やすごくおいしい。コーヒー、あとあじすっきり。父ちゃんのたのんだ紅茶も香りが高くて…水がいいんでしょうね…。これで600円。父ちゃんと行ったから話が弾む訳でもなし…仲のいい友達と行ったらゆったりいい時間を過ごせそうな…いい所です。

お店は元々製糸工場。

伊達家由来の古い家やお堀が目の前にあります。
そこだけレトロな雰囲気。非日常味わえます。

松茸ごはん、明日は用事あるから明後日またいくかも。
向かうはフレッシュマートたねや!
カルラさんのブログに出てきた 松茸ご飯 を買いに…
売り切れでした(>_<)
次、滝沢屋菓子店。松茸もなか 買いました(^^)

明日長女と次女揃ったところで食べようと思います(^^)
次、ル.オンブラージュに行きました。カフェとギャラリーです。

パッチワークとか手芸品の展示ありました。
アイスコーヒーのセットを頼みました。ナッツ入りのケーキとレモンゼリー付き。

飲み終わったら、ほうじ茶とお煎餅少々…

お冷やすごくおいしい。コーヒー、あとあじすっきり。父ちゃんのたのんだ紅茶も香りが高くて…水がいいんでしょうね…。これで600円。父ちゃんと行ったから話が弾む訳でもなし…仲のいい友達と行ったらゆったりいい時間を過ごせそうな…いい所です。

お店は元々製糸工場。

伊達家由来の古い家やお堀が目の前にあります。
そこだけレトロな雰囲気。非日常味わえます。

松茸ごはん、明日は用事あるから明後日またいくかも。
Posted by だいこん at
20:45
│Comments(3)
2018年10月05日
秋のガーデニング見学会
昨日上山市の秋のガーデニング見学会に参加してきました。

参加者15名に、スタッフ4名。恵まれた状況で、たくさん質問したりとっても楽しく勉強になりました(^^)
八日町。コンクリートの壁の向こうは新幹線が通る線路。


上山小学校。


西蔵王。

ペンションあっぷる。


お楽しみのランチはペンションあっぷるで。
写真無いんですがコーヒーも付きました。このコーヒーがすごくおいしい(^^)


前回春のガーデニング見学会は椎間板ヘルニアで動けなくて参加できなかったんですが毎回参加してます。
何回参加しても、楽しい(^^)とってもいい見学会です

参加者15名に、スタッフ4名。恵まれた状況で、たくさん質問したりとっても楽しく勉強になりました(^^)
八日町。コンクリートの壁の向こうは新幹線が通る線路。


上山小学校。


西蔵王。

ペンションあっぷる。


お楽しみのランチはペンションあっぷるで。
写真無いんですがコーヒーも付きました。このコーヒーがすごくおいしい(^^)


前回春のガーデニング見学会は椎間板ヘルニアで動けなくて参加できなかったんですが毎回参加してます。
何回参加しても、楽しい(^^)とってもいい見学会です
Posted by だいこん at
00:53
│Comments(2)
2018年10月01日
ピザとスムージー
今日代休の父ちゃん。
コストコに、ガソリン代をプリカにチャージ行くというので、買ってきてもらいました(^^)
フードコートの三種のチーズピザと巨峰スムージー。
合わせて500円でした。二人分の昼飯。休みの日はおやつ食べたりするから、あんまりお腹すかずちょうどよかったです。

コストコに、ガソリン代をプリカにチャージ行くというので、買ってきてもらいました(^^)
フードコートの三種のチーズピザと巨峰スムージー。
合わせて500円でした。二人分の昼飯。休みの日はおやつ食べたりするから、あんまりお腹すかずちょうどよかったです。

Posted by だいこん at
20:06
│Comments(0)