< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

オーナーへメッセージ

2013年02月11日

壬辰・カセ鶏

上山も雪が随分積もりました。
柴男は喜んでいます。雪が好きだし、とうちゃんが傍で雪かきなどしながらかまってくれるし。



 
今日は壬辰なのかな?、地区の消防団の人が一軒一軒まわって、火消し飴を配っています。今年一年火事などありませんように・・・ほんの気持ちだけのお布施(?)渡しました。




今日は上山市の街中では「カセ鶏」が行われますね。こちらも火伏せの神様、今年一年つつがなく過ごせることを願いたいものです。


パンフレットに、カセ鶏から抜け落ちた藁で女の子の紙を結うと黒髪美人になる、とありました。夢がありますね。中年男の父ちゃんに効き目があれば、拾いに行きたいんですけど・・・

カセ鶏は、五穀豊穣、家運隆盛をもたらす年神様の行事なんだそうです。火伏せだけでなくて、みんなに幸せをもたらしてくれるんですね(*´∀`*)。  


Posted by だいこん at 10:13Comments(2)日記・その他

2013年02月10日

モンステラ

100均で買ったモンステラ、枯れずに大きくなったのも、すごい生命力だなと思うのですが、



この茶色い長く伸びた根っこみたいなのが、すごいです。



根っこなら、土に埋めんなねし、どうしたらいいかな?

このままでも充分元気だし、放っておくかな・・・

  


Posted by だいこん at 23:32Comments(0)ガーデニング

2013年02月10日

今日は・・

今日は天気が良くてポカポカです。
家の駐車場の雪が早く溶けるように、とうちゃんが雪をいろいろ移動させています。
柴男が父ちゃんを見ています。相変わらず屋根の上です。




昨日道の駅たかはたで買った敬翁桜です。毎日霧吹きすると、綺麗に咲きそうです。




昨日出かけたとき久しぶりに腕時計をしたら、かぶれてしまいました。
この時計だから、金属アレルギーでもないし・・・服の上から時計をすればいいんだけど・・・
このカブレ、なんなのだろう/(-_-)\?


年をとるといろいろあるものです(T_T)。  


Posted by だいこん at 11:52Comments(0)日記・その他

2013年02月09日

米沢・高畠へ

三連休なので、一回くらいどこへ出かけたいなと思い、父ちゃんと米沢方面に出発しました。
出かけたときは曇り空だったのがだんだん晴れてきました。




まず、米沢市内へ。
次女が雪が多い、多すぎる、と年中ぼやいてるので、どんなもんかと思い、出かけました。
消雪道路や流雪溝が整っているのでメインストリートは、それほど大量の雪ははないようです。
今日と明日が雪灯篭祭りなので、あちこちに雪灯篭と雪像が建っています。
灯篭を作る人、手直しする人がいて、ちょっと忙しそうでした。

ガルダさんのブログによく出てくる小野里鮮魚センターに行きました。


500円のランチを食べました。


好きなお刺身を1パック選ぶと、温かいお汁とご飯をよそってくれます。漬物もつきます。
美味しいです(*´∀`*)。全部食べるとお腹いっぱいです。こういうメニュー好きだな・・・

次は高畠町へ
道の駅高畠です。高畠では今日から冬咲き牡丹祭りです。
道の駅レストランの建物の中に牡丹と敬翁桜が綺麗に展示されていました。


牡丹祭りのメイン会場は高畠駅だそうで、そちらだともっとたくさんの牡丹が見られるそうです。

道の駅では、りんご1箱と敬翁桜を買いました。

道の駅の外に出ると、とても美味しそうな匂いがしたので、見てみると・・・ガルダさんオススメの焼き鳥が売っていました。
ただの焼き鳥でなく、熟鶏、だそうです。
父ちゃん、うまい、うまいと、食べていました。

四時間弱のちょっとしたドライブでした。気分転換になりました(*´∀`*)。

ガルダさん情報ありがとうございましたm(_ _)m。  


Posted by だいこん at 19:05Comments(2)日記・その他

2013年02月08日

春・2つ

ネットで注文した甘夏柑です。熊本から直送です。甘酸っぱくて美味しいです。
市販の物とは、みずみずしさが全く違います。


今シーズン普通のみかんは5箱ネット買いして完食です。
これからは甘夏柑と八朔に季節です。何箱食べちゃうかなぁ。


コメリへいきました。コメリの駐車場はロードヒーティングされていて雪がなく快適です。
半額処分の切花を買いました。半額で150円のを2束。
前に買ったストック1本とスターチスと一緒に玄関に飾りました.。




半額処分でも寒い玄関だと長持ちします。寒い玄関だと、春を強く感じます(*´∀`*)。  


Posted by だいこん at 16:35Comments(0)日記・その他

2013年02月08日

絵本を見て妄想してみた

山形出身の荒井良二さんの絵本「あさになったのでまどをあけますよ」を買いました


油絵のようなタッチで描かれています。

絵本を見ながらいろいろ妄想してみます
これは表紙をめくったところ。カーテンの裾の柄がサクランボです。山形を意識しているのでは・・・



窓を開けて見える景色がいろいろと出てきます。
これは千歳山ではないのか・・・麓にはこんにゃく屋はありませんが、「銘菓 最中」の店が描かれています。



これは三吉山と蔵王連峰の山懐に抱かれた上山市に似ている・・・



勝手な妄想し放題ですm(_ _)m。

窓を開けて見える景色は、山に囲まれた盆地の街の他に、海辺や都会や川辺も描かれています。
絵のどれかが、見る人のふるさとに当てはまって、共感できるのでは・・・

生まれ育った故郷の、いつもと変わらない景色の美しさが、日常の大切さが、感じられます。

それから、


裏表紙には、柴男、じゃなくて、ワンコ。動物への愛情、愛しさ、も描かれていますね。

残念ながら、この本、姉の孫五歳女の誕生日にあげる約束をしています。
今日で私のところからバイバイです。
綺麗な絵を見て、心豊かになって欲しいです。





  


Posted by だいこん at 10:50Comments(0)日記・その他

2013年02月07日

山響コンサート

昨日は「かみのやま温泉開湯555年記念山形交響楽団スペシャルコンサート」に行ってきました。
父ちゃんと二人で行きました。、とは言ってもデート気分などなし。
最近関節痛がひどくて、父ちゃんがいるときは一緒をお願いしています。
手助けがいるほどひどい痛みではないのですが、気分の問題で、一緒だと安心できるのです。
車の運転をしてもらえるだけでも助かります。父ちゃんは偉大なアッシー君(←古っ!)です。


さて、コンサートですが、生のオーケストラはいいですね。心がフワフワしてきます。
いろいろと悩める日常、を忘れられたひとときでした。
演奏と演奏の間には、スライドで上山温泉の紹介がありました。
このコンサートの事は、ゆきんこさんのブログで知りました。ゆきんこさんも同じ会場にいたみたいですね。情報ありがとうございました


東京へ旅行中の次女、
昨日のメールに添えられた写真はアメ横です。



今日のは「チョコレート展」です。


「犬か?豚か?」と聞いたら「ハチ公」だそうです。犬なんですね。とても大きな犬型チョコレートだそうです。


東京、いいなぁ・・・
方向音痴で、関節痛で、あがり症なので一人では迷子になるなぁ。
あがり症がなぜ、迷子になるか?それは、地図などを見るとき間違わないようにと緊張するあまりドキドキして普通の判断ができなくなるので、だめなんです(>_<)。

もし、一人で東京に行けたら、
東京駅
浅草仲見世の犬グッズいっぱい売っている店、
日暮里の繊維問屋街、
行きたいなぁ・・・

とっても魅力的な所だらけの東京、次女は明日帰ってきます。
お土産話が楽しみです。  


Posted by だいこん at 22:07Comments(2)日記・その他

2013年02月06日

流行

父ちゃんの職場で、インフルエンザとか風邪が流行しているそうです。
それに伴い、これも流行しているそうで・・・




「AIR DOCTOR携帯用ウィルス防衛隊」
身につけると、ウイルスで起こる病気とか花粉症にかかりにくくなるそうです。
値段は600円位で、1ヶ月効き目が続くらしいです。

身につけるだけで?\(◎o◎)/!信じられない~\(◎o◎)/!!でも魅力ありますね~

成分 固形二酸化塩素
効果 ウィルス・菌・悪臭を除去
 
と、説明書きに書いてあります。

買ってくるかな・・・  


Posted by だいこん at 23:23Comments(0)日記・その他

2013年02月06日

赤とピンクの山交バス

今日成沢の「ほっともっと」の近くを車で走っていたら、懐かしいバスとすれ違いました。
ピンクと赤の車体です。側面には鯉のぼりの一番上についている矢車のようなマークがあります。


車を止めて、写真を撮ったのですが後ろ姿しか写っていません(>ω<)。


家に帰って山交バスのホームページを見てみました。

下の2枚の写真はホームページに載っていたものです。




どうやら、復刻塗装バスだったようです。
ホームページによると、この色合いのバスは昭和30年代から50年代後半まで走っていたそうです。
山交バスは創立70周年だそうです。その記念に新しいバスに復刻塗装して走らせているのだそうです。
去年の12月から走っているそうです。今日初めて見ました。

昔、学生の頃汽車通でしたが、汽車時間が合わない時、山交バスにもいっぱい載ったっけなぁ・・・
山形発、特急米沢とか特急長井なんて乗ったっけなぁ・・・

偶然見かけて、とても懐かしく思いました。

今は車での移動ばかりです。
車を持つ人が増えて、バス路線がどんどん減っています。
生活様式が変わってしまい、仕方がないのでしょうが、少しさみしい感じもします。  


Posted by だいこん at 15:24Comments(3)日記・その他

2013年02月05日

ヨー子のお昼寝

ヨー子は窓際でお昼寝するのが好きです。
コタツに入って、顔だけ出して、




あっ、この座布団はヨー子専用です。カバーは100均でブランケットを2枚買ってきて縫い合わせただけ。
気に入ってくれてます(*´∀`*)。


次女から来たメール。昨日から学校の友だちと東京に行っています。
卒業旅行みたいなもんです。


スカイツリー、いいなぁ・・・


我が家にはスカイツリーとスカイタワーと、どっちがどっちだか、わからなくなる人が、2名いますヽ(´Д`;)ノ。  


Posted by だいこん at 21:12Comments(0)

2013年02月05日

JAFを呼んだ。

父ちゃんの車が自宅前の道路のワダチにはまって動けなくなりました゚(゚´Д`゚)゚。夜中の11時頃のことです。
長女と私と押したのですが、動きません。夜中なので近所の人に助けを呼ぶわけにも行かず・・・
その道のプロにお願いすることにしました。


通報から一時間後、JAFが来てくれました。
山形が混んでいて来られなくて、米沢基地から来てくれました。

「見たことないやつだ!」と、柴男がJAFのおじさんと車に威嚇してうなっています。
柴男をなだめるついでに作業の様子を見学しました。なかなか見れるものではありませんからね。

JAFおじさんは、長靴に滑り止めを装着します。
JAFおじさんは、車の運転席の横に立って、車の側面から後方に押してワダチ脱出を試みます。
運転席の父ちゃんがアクセルを踏むのと、JAFおじさんが押すのと、タイミングを図りなから進めます。
反動をつけて押します。途中で、タイヤの周りに砂を撒いて滑り止めをしたり・・・

約15分で、車はワダチから脱出しました。
何かで牽引するのかと思っていました。
人力で動かしてくれました。いろいろ小道具とか、コツとか備えているのですね。さすが、プロは素晴らしいです(^-^)。

料金は会員だったので0円でした。助かりました。




昨夜の戦いの跡です。




冬の暮らしは、厳しいです。  


Posted by だいこん at 09:13Comments(2)日記・その他

2013年02月04日

キムチ鍋・布

夕食は、長女の作ってくれキムチ鍋でした。
出かける前に材料を切っておいたので、長女は鍋に入れて火にかけただけなのですが・・・
午後病院にCT検査の結果を聞きに行ったのですが、待ち時間が長くて長くて、くたびれてしまいました。少しのお手伝いがとても助かります。
CT検査の結果も良くて安心したせいか、とても美味しくいただきました(*´∀`*)。





さて、家の座布団カバーがボロになりました
うちの座布団は大きめサイズで、カバーが市販されていません。
縫うことにしました(^ω^)。
布を注文しました(^ω^)(^ω^)。
今日届きました(^ω^)(^ω^)(^ω^)。



可愛い~♡
一目惚れです。

ネットで買ったのですが、注文した布と一緒に、希望した生地の見本を入れてくれました。小さいのですが布の厚さとか、色味とかわかって参考になります。
小物の作り方のメモも入れてくれました。




まず、頑張って座布団カバーを縫います!
そうしたら、あとは余りギレで、小物づくりですo(^o^)o。こちらが、なんとも楽しみです(#^.^#)。  


Posted by だいこん at 21:46Comments(0)手作り

2013年02月03日

節分

今日は節分ですね。
昔の写真です。長女です。


長いあいだ子供に恵まれず、やっと生まれた長女です。赤ちゃんがいる生活が嬉しくて、いろんなものを飾って季節折々の写真を撮っていました。

丸々と太っていて、この頃の長女は、「お母さんそっくり!」とよく言われていました(>ω<)。
今はどこから見ても、父ちゃん似、です。時々私も二人のこと間違えます。



こちらは長女、幼稚園の頃です。幼稚園で作った鬼のお面を頭につけて、手には豆入りの枡とお人形です。





今年の節分は、長女、次女ともに、友達とお出かけの用事が入っていて、家族揃って豆まきは、無し、です。
父ちゃんと二人とは・・・((((;゚Д゚))))・・・ワンコ達がいるから、ま、いいか。

子供たちが、友達に恵まれていること、これは、福、ですからね(*´∀`*)。  


Posted by だいこん at 10:08Comments(0)日記・その他

2013年02月03日

冨田・初音・ETV特集

「音で描く賢治の宇宙~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」
今日の夜10時からNHK教育テレビで放送されます。





写真はインターネットのETV特集のホームページです。

以前MAGネットという番組でこのコンサートの放送があるとブログに書いたら、放送はほんの数秒でした。
その節は申し訳ありませんでした。

今回はどうなのでしょうか・・・

興味ある方、まず、ETV特集のホームページを見てください。再放送もあるようですよ。

今日の放送は、コンサートの様子が沢山見られるといいなぁ、と思います。


次女が東京まで出かけて見てきたコンサート、とてもよかったそうです。


ミクちゃん、キレイだし・・・どんな子かよく知りませんが・・・楽しみです(^ω^)。  


Posted by だいこん at 01:01Comments(0)日記・その他

2013年02月02日

今日の昼飯

昼飯用にツナマヨパンを焼きました。




ツナ缶とマヨネーズと塩、胡椒を混ぜて、パン生地で巻いて焼きました。胡椒がピリッと効いて美味しいです。

土曜日の昼飯は、パンを焼くことが多いです。
具をいろいろ変えて焼きます。
先週は、アンパンでした。
来週は、何がいいかな・・・

ホームベーカリーが、いい仕事をしてくれます。  


Posted by だいこん at 13:04Comments(2)日記・その他

2013年02月01日

できた!

姉の孫チビ二人組のままごと用の長財布が二つ出来上がりました。


布が足りなかったりして中が少し違うんですよ。
チビ二人組と、まちがい探しみたいに、「二つの財布、どこが違うか探そう!」という遊びを、まず、するかな・・・


さて、二月はバレンタインデーがありますね。
昨日のことですが、長女、さっそく練習してました♡♡。


これ、失敗作らしいです。見た目はクッキー、味はマカロン(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
本番まで、まだ時間たっぷり。がんばれ、長女!!  


Posted by だいこん at 22:19Comments(0)手作り

2013年02月01日

布集め

古い懐かしい柄の布を集めています。動物柄が、かわいいんです(*´∀`*)。

これは、古い着物のハギレです。ビッグウイングであった、お宝骨董市で買いました。一枚300円くらいでした。


女の子用の赤とかピンクとかが、欲しいんですけど見つかりません(´;ω;`)。


最近こういったレトロアニマル柄が密かな人気だそうで、復刻版が出ています。いくつか買ってみました(^ω^)




イオンのパンドラハウスとか、山交ビルのマブチとか、ヤマザワ北町店の向かいのトーカイとか、行くんですが、なかなか置いていません。ネットで買うことが多いです。ネットだと送料とか、代金支払いの手数料とかかかるので、割高です(T_T)。

何か作ればいいんですが、買いっぱなし、置きっぱなしです。
買って満足、集めるのが目的、みたいになってしまっています(^ω^)。  


Posted by だいこん at 14:12Comments(2)手作り