< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

オーナーへメッセージ

2019年02月15日

福山ローズ(折りばら)

前から折り紙でバラを折りたいなぁー、って思っていましたが難しそうで敬遠してました。

ネットで分かりやすい折り図を見つけたので折ってみました。
福山ローズ(折りばら)
やはり難しかった(>_<)
1時間半かかりました(>_<)
ボロボロ(>_<)

折り紙のバラは色々折り方があって、これは「福山ローズ(折りばら)」といいます。
広島県立福山工業高校の先生と生徒さんが考案したものです。

福山市では戦後復興のなか市民の手でバラを植えたそうです。
後に平和の願いの「折りばらプロジェクト」が行われ、この折り紙のバラがが誕生したそうです。
広島の平和の象徴というと、「折り鶴」を真っ先に思い浮かべます。折り紙でバラを折りたくて調べているうちに「折りばら」というものの存在感を初めて知りました(^^)

折り紙のバラには「福山ローズ(折りばら)」の他に「川崎ローズ」「佐藤ローズ」があるようです。
「川崎ローズ」は世界的に有名な折り紙のバラで「福山ローズ」の原型だそうです。
「佐藤ローズ」これも有名です。折ろうと思って本を買いましたがまだ折れていません(>_<)

折り紙ってなかなか奥が深いなぁって思いました(○_○)!!


Posted by だいこん at 02:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。